
このが、赤が2枚あって十分形になっていた風見から零れる。
緑仙は、当然のポンだ。

直後にも鳴けて、あっという間のテンパイ。
待ち、12000の高打点だ。

風見が、緑仙のアガリ牌を使いきってのテンパイを入れた。
シャンポン待ちと決して良い待ちではないが、打点があるのでリーチ宣言。
こうして恐れずにリーチを打てるようになっているのも、風見が強くなっている証拠のひとつ。

このめくり合いは、枚数で勝る緑仙が制した。
4000オールの加点で、トップを逆転。

「やーだ! 勝ちたい!」
このアガリが許容できないのは、オリていたトップ目の桜だった。
このまま緑仙が親番でアガり続ければ、トップは更に遠ざかってしまう。
南1局1本場

2着目になってしまった桜が、をポンして打
。
良いバランスだ。と
は受けが被ってしまっているため、くっつくならドラの
の方が嬉しい。
と
は重なった時にホンイツのターツになる。マンズのホンイツか、ドラを使うかのプラン。

が重なって、リャンメンターツである
切り。
が2枚見えていてそこまで強いリャンメンではないこと、北か中どちらかが鳴けてホンイツか、3つ役牌鳴いてドラ使っての8000点ルートを目指す形。
仕掛けの高打点を見据えた、面白い選択だ。

この仕掛けには、監督のたろうも「打点派の選択」と嬉しそうに話す。
自身が仕掛けて打点を見る打ち手なだけに、2年連続チームを共にする桜のこの仕掛けには心が躍ったかもしれない。

と引いて、マンズホンイツのイーシャンテン。
これで打点面も、受け入れも十分。不要になったドラのをリリース。

その桜が切ったドラのを、すかさずチーしたのは親の緑仙。
ドラを鳴くことができて、12000点確定。まだトップへの安全圏ではない。当然緑仙も前に出る。

先にテンパイが入ったのは桜だった。カンを引き入れて、
と
のシャンポン待ち。
これが、なんと山に3枚残っていた。

見事なツモアガリ。
2000、4000で再度緑仙を逆転することに成功。まだまだトップは諦めない。
激しいトップ争いが続く。

苦しい時間帯が続く、グラディウスの勝。
最後の親番である南2局も、早々に風見からのリーチを受けてしまった。
勝は、この形から出たを

なんとでチー選択。
麻雀のルール上、を
で鳴いてから
は切れない。食い変えというルール違反に抵触してしまうからだ。
しかし、勝はここで通っているを切って、タンヤオのイーシャンテンに構えた。
非常に面白い選択。が3枚切れで、ただでさえ
の部分が苦しい。
なら、タンヤオに無理やりにでもして、自由に鳴ける道を選んだ……!

この鳴きが、功を奏した。
ギリギリで望みを繋ぐ、2900のアガリ……!
勝が必死に食らいつく。しかし逆に言うと、こうでもしないとアガれないのが、今日の勝の苦しさを物語っている。

それでも、勝に、麻雀の神様は厳しかった。
続く南2局1本場。タンヤオが残るのトイツ落としを選択すると、これが緑仙の仕掛けに捕まる。
8000点の放銃。