4巡目に引いたのは、
だ…!
手が育ってきた。
瑠美が切ったのは、
だった。
この時点でホンイツへ行ってしまうのもアリといえばアリだ。
![]()
ブロックはどちらも数牌で構成されているので、引っ張り過ぎると切り遅れる危険があるからだ。ここで
を打って、方向性を決めきってしまう方が、守備的な安定感はあるだろう。
ただ、先に![]()
![]()
を完成させたルートでも高打点の道は残る。
ツモ
で打
とすれば、役牌シャンポンとピンズ三面張含みのイーシャンテンになる。
その後、役牌が一つ鳴けたら、ドラを切らずにもう一つの役牌とのシャンポンに取れば満貫だ。
また、門前でテンパイすれば、ドラを1枚切ることになっても、リーチ役牌ドラの7700点は確保される。
さらに、ここで
を打ってからピンズのホンイツに切り替えた方が、ピンズのホンイツがぼやける。
もう一度手を見ると、
ここから
を引いたり役牌を鳴いたりして打
とした場合、河の並びを見ても、ピンズのホンイツと読むのは至難の業だろう。
まだ4巡目なら![]()
ブロックを引っ張る危険性も薄いため、ここも打
が有力だ。
そして、1巡のツモ切りを挟み、待望の
が出た。
「ポン」
瑠美は鳴いて、
を切った。
これは打
または
でホンイツにした方がいい。
おそらく、ここまで説明してきたように、この手はずっと「![]()
を使っても高打点が狙える」牌の並びだっただけに、そのイメージを引っ張り過ぎてしまったのではないかと考える。
確かに、
や
が鳴けた場合にはソウズカンチャンを使っても12000だ。
しかし、![]()
![]()
を引いたテンパイでは、なんとたったの2900にしかならない。この材料で、それは悲しすぎる。
ツモ
あたりはテンパイを外す手もあるが、それならこの時点でホンイツに向かえば打点的な不満は解消される。なんせ、染め手にした場合、
かドラを鳴けたら18000点になるのだ。
また、河を見ても、
取り立ててソウズの下(数字の小さい方)がいい情報はない。
上家の第1打が
だが、それなら対面の第3打は
だ。ソウズ下もピンズ下も五分程度だろう。
さらには、ピンズの連続形を残しておく方が、
をポンしたときなどにも変化が多く残る。
まとめると、ホンイツを絡めた打点面でも、場況や見え方も、手役抜きの牌効率でも、ここはピンズ残しがいいことになる。
このあとすぐ、
伊達からのリーチが入る。
瑠美は、
を引いてのテンパイ。
ここは、
そのままツモ切り。
2900点のテンパイでは、リーチに一発でドラは押せない。
を切ったときに、ソウズを
から外せていたかは分からないが、立ち回りとしては中途半端になってしまった印象だ。
今季の不調を物語るワンシーンだったが、何より「手を安くして」ひとひねりしたのが、らしくないと感じた次第である。
対照的に、この試合の東2局は、
瑠美はこの手に
を引いてきて、
ツモ切ったのだ!
これは、四暗刻やトイトイといった高打点を目指してのアレンジで、瑠美らしい一打だと感じた。
![]()
の受けはなくなるが、
は誰にも通っていないので、縦の手に決めた先切りは面白い選択だ。
こういう「高みを目指した」豪胆な打ち筋が「天衣無縫」二階堂瑠美の持ち味ではないだろうか。















