リーチタンヤオ赤、7700のアガリで滝沢が親番をつなぐと・・・
次局は本田の追撃を振り切り、リーチツモタンヤオピンフ赤裏の6000は6100オールでトップ逆転。本当に麻雀、何が起きるかわからん。
次局は、本田が6巡目に1シャンテンをとらずにゆったりと構えると、
茅森のリーチに遅れを取ったものの、![]()
![]()
待ちで追っかけリーチ、
しっかりと競り勝って滝沢を猛追。
これでオーラスは滝沢と本田、茅森と仲林がそれぞれ着順勝負の構図になった。
そして、このオーラスが本当にアツかった。
スピード勝負必至の南4局、おあつらえ向きに茅森が
暗刻、
本田が
暗刻、
仲林が
トイツ、みんな仕掛けて早そうだ。
早速仕掛けたのが本田、
ポンから打
とすると、
滝沢がポン。
え、ここから?滝沢が?
手役はトイトイかチャンタか、それだけなりふり構っていられぬ状況ということだ。切り出しは
、打点はいらない。
すぐにドラ
もポンして、これはトイトイ。
打点をつけたい茅森だが、相手の動きが派手でそうも言ってはいられない。おそらく渋々の
ポンでいったんシャンポンテンパイを取る。
本田が
ポンでテンパイ、待ちは悪いがアガれば勝ち。
滝沢は
ポンでなお1シャンテン。裸単騎もありそうだったが
は本田のアガリ牌だ。
場が煮詰まるところで茅森が
を引いて少考し、2枚切れのカン
待ちに受け変え。
相手への対応もあったかもしれないが、カン
は
ポンで相手は少し使いにくい。
これを本田がすぐにツモ切って、2000点のアガリ。打点は安いがアガって親番つなぐの大事。
南4局1本場、今回はまだ仕掛けもなく河もおとなしいので、茅森は3巡目の1シャンテンを取らずに好形を求める。この辺のメリハリはすごく面白いよね。
かたや、とんでもないところから仕掛けた本田。
6巡目にピンズのメンツを破壊するドラ
ポンから無理やりタンヤオを目指す。
これ、鳴いていいの?
ちなみにこの
が茅森のド急所で、人によっては発声がかぶっていたやつ。痛ぇ!
仕掛けた本田が道中で余した
は、滝沢の役牌であり最大のネック。これが鳴けて![]()
テンパイには、滝沢逃げきりの気配が漂う。
で、この後の茅森がすごかった。これだけ相手がポンチーしまくっているところに役なし門前テンパイしたら、待ちの良しあし関係なしに「すっこんでろ貴様ら、親リーチじゃ!」ってしたくもなるじゃん。ロン牌取りこぼしたくないし。
でも、茅森はテンパイを外すのよ。ここまで煮詰まったら相手も腹くくって突っ込んで来そうで、プラス本田がドラポン、茅森の手がたいしたことないと読まれれば、その可能性も高くなる。そうなったときにはどう考えても不利な待ちだから、ラフに勝負はしない。分かるけど、できるこれ?カッコ良くない?
次巡、カン
待ちで今度は役ありテンパイ。これもダマで、たぶんリャンメン変化待ち。
この
が本田から出て3900は4200。いや、茅森の粘りがすごい。おかげでこっちは面白い試合を堪能できる。
南4局2本場、本田は満貫条件って・・・見えとるやん、ダブ
ホンイツ。














