国士無双、大逆転──
「2025年3月27日」それは
Mリーグ史に刻まれた、
名勝負の日付
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2025年3月27日

第2試合
東家:松ヶ瀬隆弥(EX風林火山)
南家:白鳥翔(渋谷ABEMAS)
西家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
北家:園田賢(赤坂ドリブンズ)
赤坂ドリブンズ、渋谷ABEMAS、KADOKAWAサクラナイツ、EX風林火山。
4チームにとってのレギュラーシーズン最終戦。

セミファイナル進出は、6位まで。
東場は淡々と進んだ。
だが今思えば、その静けさは、南場に吹き荒れた嵐の予兆だったのかもしれない。
南1局、
「カン」

親番の松ヶ瀬は、持ってきたを即座にカンした。
新ドラは、

2枚待ちの!
これで、タンヤオドラ4赤赤、18000のテンパイだ。
このとき、待ちの–
が、今にも溢れ出しそうな選手がいた。

白鳥だ。
河を見ると、

が3枚も出ている。
もカンをされて、この世から消え失せてしまった。
松ヶ瀬の河も薄く、456の三色を見るなら、ここで打か…
張り詰めた空気の中で、実況 小林未沙の声が響く。
小林「震える息を吐いた白鳥…!」

決意とともに、白鳥が打ち出した牌は、

だった。
ドラがなので、
のリャンメンで当たる分には、
なら安くつくというのが大きいだろう。もちろん、松ヶ瀬がノーテンである可能性も考えての打牌だ。
今を消費すると後が続かないので、手格好をキープしつつ、リスクを前倒しにした形である。
ここでの勇気が、

を重ねたあとでの、

先に通したと、そしてノーチャンスの
を払いきってのタンヤオテンパイへと繋がっていくのだから、

麻雀は面白い。
思えば、このように「見合う」と白鳥が判断したときにスレスレのところを通し、その後も牌の寄り方次第でしぶとく勝負をしていく、そんなシーンが今季は非常に多かったように感じる。
次の局、余勢を駆って、

白鳥は満貫をツモアガる。
EX風林火山の最後の親が落ち、2024-2025シーズンの敗退がここで決まってしまった。
南2局は、

対面にいる松ヶ瀬のツモ切りリーチに、

イーペーコー目を残しながら、テンパイを外した堀が、