雌伏の時を経て〜岡田紗佳の成長を語る土田浩翔の言葉【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 9/26 第2試合(麻雀チャンネル)】担当記者 千嶋辰治

雌伏の時を経て
岡田紗佳の成長を語る
土田浩翔の言葉

文・千嶋辰治【金曜担当ライター】2025年9月26日

Mリーグ公式解説としてお馴染みの土田浩翔プロ。

いつもニコニコと優しい佇まいで麻雀の魅力を伝えていらっしゃるが、昔から「麻雀プロとは?」ということに対する思いが強く、また理想が高い方であるため、その評価には辛口なことが多い方だった。

昨夏のこと。
土田プロと東京でお会いしてさまざまな話に花が咲いた際にも、麻雀の話となると厳しい表情に変わった。

30年経っても、麻雀に対して真摯であれという姿勢は変わらないんだな。
土田プロが見せる、麻雀に対するまっすぐな眼差し。
私はそれを久々に見ることができてとても嬉しかったのだが、その話の中で「素質は別格」と言わしめた女性プレイヤーがいる。

それが、岡田紗佳である。

土田プロからお話を伺ったのは2024-2025シーズンの開幕前。
2023-2024のレギュラーシーズンで岡田は個人6位の好成績を収めていた。

「誰にでも不調の波はやってくるはず。苦境に立たされた時の岡田選手の姿を見ていてごらん。」

と、岡田についてこんなことを話していた。
そして、

「その壁を乗り越えることができたら、きっと彼女はすごい打ち手になるはずだから。」

と続けた。

その言葉のとおり、昨シーズンは大きなマイナスに沈んだ岡田。
しかし、雌伏の一年を経て大きな成長の跡が垣間見られた。
今日は土田プロの解説の言葉と共にそれをご紹介したい。

第2試合

東家:岡田紗佳KADOKAWAサクラナイツ
南家:鈴木たろう赤坂ドリブンズ
西家:鈴木優U-NEXT Pirates
北家:松本吉弘渋谷ABEMAS

岡田の成長の跡とは

東1局。ドラは【5ピン】
優の手がものすごく良い。

配牌イーシャンテン。
ダブルリーチこそ叶わなかったが、仕上がり方によっては早くて高い一撃が見られそうな格好である。

対する岡田。

ご覧のとおり、スピード感は雲泥の差。

2巡目のツモは【發】
ツモが利かないながらも河に字牌を並べることなく、孤立牌の【1マン】を切り出していった。
この場面について、土田プロは評価の言葉を述べるのだが、それについては後述しよう。

5巡目の優。

変わらずイーシャンテンのままだったが、ここで【2ピン】を引いて良い形に。
そして次巡、

ソーズが先に埋まってテンパイ。優はもちろんシャンポン待ちでリーチを放った。

その直後の岡田の手がこちら。

一発目に【2マン】をツモり、手に残していた【發】が今にも切られそう。

ひとまず現物の【1ソウ】を切って一発放銃は回避したものの、次巡にはこれが捕らえられてしまう。

裏ドラは乗らず5,200の失点も、土田プロはこう解説している。

「見方によっては【發】を持ちすぎたと見る人もいるんですけど、僕は【發】をあの巡目まで引っ張った岡田が成長していると思うんですよ。」

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/