同巡、テンパイを入れた三浦の
を一発で捉えて12,000点の出アガリを決めた。
やはり、ただでは前に倒れない。
南2局
親番を迎えた高宮だが手牌はイマイチである。
を重ねたところでチートイツ一本に絞る
切りを選択した。
重たい一撃を決めて上位陣に追いつきたいところ。
しかし、他家もそう簡単に高宮を野放しにはしてくれない。
まずは醍醐がタンヤオ仕掛けで捌きに出た。
追いかけるように内川も
のバック仕掛けで流しにかかる。
すぐに急所の
を引き入れ、高宮の親は流れる寸前だ。
待望の
を引くと高宮の
が曲がっていた。
ドラの
とはいえ1枚切られており、ヤミテンでも拾えそうな待ちではある。
打点も18,000点で申し分ない。
しかし、高宮はそれ以上にリーチの価値を見出していたのだ。
絶好のテンパイを入れていた内川の手を破壊することによって、山との勝負に持ち込む。
この局面における最大の効力を発揮した。
だが、一筋縄にはいかないのがMリーグの面白いところ。
2着目を死守したい醍醐が、ここを勝負所としてテンパイを組んだ。
無筋の
を叩きつけて、全軍突撃の構えを見せる。
アガリの価値が非常に高い局面であり、1枚切れの
程度で撤退するわけにはいかない。
勝負に出た醍醐を切り倒し、裏が乗らずとも18,000点。
遂に高宮がトップ戦線へ復帰となった。
南2局1本場
内川がピンフ、赤のテンパイを入れると牌を横に曲げる。
トップ目とはいえ、この程度のリードでは全くセーフティではない。
親の高宮は当然のようにイーシャンテンで無筋を押した。
この親番が終わるまで、相手に背を向けるなんてことはしない。
もう少し、この勝負を長く見たかったが、内川が一発ツモの2,000-4,000を決めて勝負あり。
南3局1本場
この局さえ流せば、ゴールテープが見える内川が役なしリーチをかける。
仕掛けていた親の醍醐にもテンパイが入った。
現物待ちの親マンである。

飛び込んでしまったのはMリーグデビュー2戦目の三浦。
この放銃で箱が割れてしまった。
南4局
息を吹き返した醍醐から2着を守り抜くため、高宮は必死にアガリへ向かう。














