重ねた
もポンできてこれでイーシャンテン。
仕掛けたからには全速力。
岡田の親番を落としにかかる。
それを見た岡田は、亜樹から出たドラの
をポン。
なんとこの![]()
![]()
![]()
の形から
のポンに踏み切った。
このまま亜樹に軽くアガられるよりは、ドラのポンでプレッシャーをかけたいという意味合いと、このままの形ではドラ3枚を使い切ることは難しいと判断。
これも面白い鳴き判断だと思う。
確かに、面前でそのまま手をこまねいているよりは、亜樹にも圧力がかかる。
先にテンパイを入れたのは亜樹だった。
岡田が切った
を竹内が合わせて、これをチー。
![]()
待ち。これをアガればトップが大きく近づく。
岡田も追いついた。
をチーして
単騎のテンパイ。
ドラ3の12000。
こちらもツモればトップ目に立つことができる。
字牌が切りにくい河になっている岡田に対して、生牌の
を持ってきた亜樹が、ここで手を崩さざるを得なくなる。
これも岡田の狙いのひとつ。
ドラポンから発進していなかったら違った未来になっていただろう。
最終盤、
単騎に待ちを変えると、なんとこれが山に2枚……!
ツモれば逆転。ツモはあと1回。
が、ここはツモれず。流局。
しかし1人テンパイは大きい。これでまた亜樹との点差を詰めることに成功。
さらに南3局1本場。
岡田は役牌
を仕掛けて、ここでテンパイ。
![]()
待ち。1500点ではあるが、これで親番を繋ぎたい。
山には残り3枚。
そこに亜樹がカン
をチーして追いつく。
![]()
![]()
待ちの変則3面張に待ちを選んだ。
これも山に3枚。
トップをめぐる2人のめくり合い。
岡田はこれをツモればまだトップへの条件が軽いが――
これを、亜樹が岡田からの直撃をとる形で決着し。
岡田のトップは、またもお預けとなってしまったのだった。
風林火山は絶好調。
今季新加入の永井が個人首位を走ることもあり、今季選手権監督となっている亜樹も気分が良いだろう。
岡田は2位でのフィニッシュ。
このあと第2試合も連闘するも、無念の3着。
苦しい時間が続いている。
しかしこの第1試合、積極的な姿勢は随所に見られた。
東1局の2人リーチに押し返したところ。そして南3局でのシャンテン数の変わらないドラ
ポン。
南4局1本場には跳満ツモの条件を目指してタンヤオチートイツのリーチをぶつけていった。
このリーチ含め、勝負所でのめくり合いに勝つことがなかなかできなかったが、この姿勢を続けていけば、どこかで花開くはずだ。














