知名度ゼロから挑む秀才・園田賢のMリーグ黄金伝説【熱論!Mリーグ】担当記者:ZERO

熱論!Mリーグ【Tue】
知名度ゼロから挑む
秀才・園田賢の
Mリーグ黄金伝説

文・ZERO【火曜担当ライター】2018年11月13日
吹きすさぶ風もかなり冷たくなってきた夜、私は困っていた。

一回戦、ラス目の南家、鈴木たろう

この手牌からを打った。

南場でドラはである。

「それはない」

Mリーグを観戦していてみなさんもそう思うことがあるだろう。しかし決めつける前にそのプレイヤーが何を考えてその選択をとったのか考える癖をつけてほしい。通常の牌理とは異なる選択は、必ずその人の意図が組み込まれている。観戦している我々よりも、その場に座っているプレイヤーの方がインプットしている情報は圧倒的に多いのだ。

しかし、である。ちょっと考えても

私にはこの打の意図はわからなかった。

そのを連打したときにふと思った。たろうはいきなりのトイツ落としを見せることによって、ドラなし赤なしのこの手牌を大きく見せ、相手の速度や打点を落とそうという意図があったのではないか…と。

 

「自分の手牌の効率を覚え、まっすぐ打てるのが中級者」

 

「相手の河から速度や打点を推測し、対応できるのが上級者」

 

である。しかしその上に

 

「自分の河が相手にどう映るかを考え、一番効果のある選択をとることができるのが超上級者」

 

と、言える。この対人戦略が誰よりも秀でているのが鈴木たろうであり、今回の主役である。

というわけで、たろうをメインに記事を書こうと思って観ていたのだが、そのたろうは極度の不調が続き、今夜も見せ場が訪れずラスのまま終わってしまった。

多彩な引き出しを持っていても、点棒がないとやれること(選択肢)は狭まっていく。

先ほどの連打という奇手も、ダントツのラス目がやったところで脅威はないし、軽く流されるのは不都合ともいえる。自然進行のメンツ手の速度を落としたり、トイツ手を見切ったりするほどの場面ではなかったと私は考える。(一晩寝て起きて考えたが、うっすらホンイツも見ていたのかもしれない。うーん深い!)

(茅森+69.4 萩原+5.6 白鳥-17.2 たろう-57.8)

 

たろうの素晴らしさを紹介するのは次回以降の記事にとっておくとして、今回の記事はどうしよう…そう思っていたら二回戦にこの男が登場した。

たろうのリベンジは俺に任せとけ!と燃える男、赤坂ドリブンズ園田賢である。

たろうが

「Mリーグで実力を一番発揮できていない打ち手」だとしたら、

園田は逆に

「Mリーグでその知名度を一番上げた打ち手」

だろう。

2018年8月7日、ドラフト会議。

「最高位戦日本プロ麻雀協会 園田賢

その歴史的イベントで最初に名前を呼ばれた男に、世間はざわめいた。麻雀プロの間ではその実力はすでに知れ渡っていた。しかし、名前を知らなかったファンも多かったかもしれない。なにせ21人中、「獲得タイトルなし」は園田だけだ。ところがMリーグが始まり、一番躍動したのがそんな園田だったのだ。園田の闘いを追っていこう。

本日の二回戦は、たろうの不調を引きずってか苦境からのスタートとなった。黒沢に4000オールをツモられた1本場。松本のリーチを受けて園田の手が止まる。

手詰まってしまったのだ。

の暗刻落としや筋のが打牌候補に挙がると思うが、実は松本のリーチ(画面左)に対して、茅森(画面右)が猛烈に押している。

そこで園田は茅森の現物のを選択した。一見松本のリーチに危険に見えるが、

松本はリーチの前巡にを切っている。

その時点では3枚見えており、

を先に打って固定するケースは通常より少ないのではないか…?という読みがあったのだと思う。またとにかくバンバン押している茅森の方が打点のあるケースも通常より高いと考えたのだろう。

こう言ってしまっては地味だが、麻雀は手詰まったときの選択が成績に直結するといえる。Mリーガーの中でもよく仕掛ける園田は手詰まる頻度も高いので、「マシな牌」を選択する能力が非常に高い。

この局は園田の一人ノーテンになってしまったが、

ともすればで放銃してしまうプレイヤーも多かったのではないだろうか。園田の守備力が光った。

2本場、その園田にチャンス手が入る。

赤赤のアガりたい手牌。何を切ってもロスが発生してしまう難しい手牌だが、

園田はここからを打った。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新⑤巻 好評発売中/