
この形になった石橋である。少考ののちには河へ吸い寄せられた。

裏ドラも乗って、たろうのリーチピンフドラ裏12000のアガり。焦らず落ち着いて手作りをしたたろう。このアガリでこの半荘のトップを決めた。
そうだな、焦っちゃだめだ…。でも、どうすればいいんだ。どうすれば…
たろうは勝利インタビューで、

神頼みをしていたと語っていた。そして、2戦目もたろう続投が決まる。
ゼウスは神に頼んだ。ならば、僕はゼウスにすがろう。きっと何か、僕のすべきことを示してくれるはずだ。
こんなんだから、彼女に出て行かれるんだよな…一人きりの部屋で、誰にともなく僕は苦笑いした。
2戦目(選手は画像の下部の4名です。)
【南1局】
この半荘、たろうは瀬戸熊を追う2着につけていた。頑張れ…今日はいけるぞ…

2巡目にダブが重なる。

そして、をポンして打
。

さらに、をポンして打
。
を先打ちして
をぼかしているのもあるが、ここまで一連の選択で引っ張ってきている
にも注目だ。南場に入っているのに誰も切っていない、トイツになったらもの凄く強い牌だ。トップ目瀬戸熊との差は5000点。
を重ねたときには
を払っていくという、トイトイの満貫コースもたろうの頭の中にあったに違いない。
もちろん、ターツを活かす交わし手も捨ててはいない。決め手と交わし手の両睨みで、
先打ち&
残しの選択をしたのだろう。
その後を引き入れ、2000点のテンパイを入れたところで、

カン材のを持ってくる。カンをすればひとまず2600点にはなるし、新ドラやリンシャンでさらに点数が上がることもある。先ほども挙げた、瀬戸熊との点差を考えてたろうはカンをした。
リンシャンにいたのは…

。たろうはこれを空切り。
を切ってからの手出し回数を増やして
でアガリ安くするのもある。しかし、最大の狙いは、親番の多井をオロすことだろう。
多井は非常に守備力の高い打ち手だ。カンをしてから手出しを入れてテンパイ濃厚ということを知らせれば、この点棒状況ならばよほど手格好が良くない限り多井はラス落ちを嫌ってオリてくれるのでは、という「人読み」をたろうは使ったのではないか。
このメンバーはRTDリーグでも相対している。ある程度以上の打ち筋は各人の頭にあったと思われる。
しかし、相手は多井だけではない。

テンパイを果たした小林からリーチが飛んでくる。

うわぁぁぁぁぁぁ!
モニターの前で僕は叫んでしまった。即づかみじゃないか。さすがにこれは止まらないか…思わず目を瞑る僕。
「見事!」耳に響いてきたのは解説の勝又の声だった。を打って放銃回避。