
ピンフ聴牌だが、条件をクリアしていない。
これだとツモって裏1か水口から出て裏1の条件しかない(裏裏はレアケースすぎるので置いておく)
解説の片山はリーチに行くと言っていたが、
小笠原は打のヤミテン。
を引いてのメンタンピンを待つ。
これもその人の美学みたいなものだと思う。
片山はこの局面だと100回やって100回リーチを打つだろうし、
小笠原が100回やって100回リーチを打たない。
たったそれだけだ。
暗刻の水口が
ポン!

オーラスにだけ限れば絶好の手だ。役を気にせずにアガリへの道に向かえる。
アガリ牌のがポンされた小笠原

を引いて
がフリテンにも関わらずイッツーに向かう。裏ドラには絶対に頼らない覚悟を感じる。
親の塚田もこの親を離すわけにはいかない。チー、打

だが、よりもドラの
を切ったほうがいいように見える。
確かに小笠原にポンされたら大変だが、それよりも自分の連荘のほうが大事だ。
まだまだ巡目が浅い。ケーテンよりもアガリを目指した手組をしたほうがいいのかな?と少し感じた。
局面変わり、小笠原

裏ドラに絶対頼りたくないのは感じる。
ならば、イッツーとイーペーコーの天秤をかけた打しかないと思った。

しかし打。どうせイッツー聴牌ならば出す
だ。
ならば、この天秤で打ってもいいのでは?それが裏ドラに頼らない打ち筋なのでは?と感じる。
そして水口が聴牌

待ちのシャンポンだ。

水口のロン牌のを摑む小笠原。
親の塚田が聴牌している気配があるので降りる手もあるが、この手で勝負を決めることを決意した。

優勝は最後の最後まで攻めた 水口美香!
最後の最後まで緩めず、完全勝利といっても過言ではないほどの王様ゲームだった。
天は二物を与えずという言葉があるが、
水口にはその言葉が存在しないと思わせるような華麗な顔立ちと素晴らしい麻雀だった。

まだまだプレミアトーナメントの初戦が終わっただけなので、
まだまだこれからも注目していきたいですね!
【関連記事】
麻雀最強戦2019女流プレミアトーナメント「華麗な技」観戦記【A卓編】
麻雀最強戦2019女流プレミアトーナメント「華麗な技」観戦記【B卓編】
小説家に憧れる中で、競技麻雀に惚れ込んだ二十代。視聴者と一緒の視点に立ってわかりやすい記事を書いていきたい新人ライター。