その後も金子は勝負を決めるような手を何度も作るものの、アガリにまでは結び付かず、南2局にまでなってしまう。
東1局で6本場まで積み上げた金子にとっては消化不良だろう。
南2局 達也の選択
達也の選択が面白い
![]()
も![]()
も場には全く出ておらず、選択できない。だが、考えてすぐに![]()
ターツを払う、
を切った。
達也に限らず、この四者にとってみれば四暗刻を逃すことが絶対悪。だから対子の牌を切るわけにはいかない。重なる可能性が高い、ピンズは残しながらもソウズを払った。
を暗刻にして
三暗刻の![]()
待ち聴牌!6400だ。
もちろん達也はここではリーチをせずに、ヤミテンに構える。アガるのはツモか金子からの直撃だけだ。
やもすればこの手は四暗刻に変わる可能性もある。
この![]()
待ちに放銃する金子
6400という高い打点への放銃で顔が曇る金子。これで他の3人のやる気も出てしまう…。
南3局 親・萩原
この半荘、南3局にようやく勝負どころがやってくる。
まずは親の萩原の先制リーチ!
この局面でノーミス七対子の聴牌。
は筋にかかっており、攻めっ気のある人からの放銃も狙える。
これに追いつく金子!
を暗刻にしての聴牌。現物の
を切りつつ、
![]()
待ちの聴牌。だが、役があるのは萩原の現物の
だけで2枚切れている。勝負には行きづらい。
ここで金子がまさかの待ち変え。
を引いてきて、現物の
を切らずに打
!ドラマタギのワンチャンスの牌を打った!
「
を打ったってただ、聴牌を取っているだけ。
それだと勝負にならない。この
は山にいる!ツモれる!」
金子の熱い気持ちが視聴者にも伝染する。
ドラドラの森山もまっすぐに勝負をする。
なんて当たってもなんらおかしくない牌だが自分も勝負手。この勝負手で降りて、いつ勝つんだ!
この
に首をかしげたのは役無しでアガれなかった金子。
なんとリーチに出た!
「自分の目から
が3枚見えている。森山が
を1枚持っていてこの萩原のリーチにいまさら押すだろうか?おそらくは手牌整理の対子落としだ!」
森山の
を咎めに行く。
これを待っていた森山
見えにくくて申し訳ないが、
を引き入れてドラの
を叩ききって、
本日初めてのアトミックリーチ!
ライバルの金子から直撃チャンスが出来たんだ。
このドラの
も怖くはない。
これを金子からとらえる森山!
裏こそ乗らないものの3900の大きすぎる直撃。これで森山はマンガンツモ条件が残った。
対して金子は痛い放銃だが、これでオーラス。最後でアガればいいだけだ。
オーラス
役有り聴牌を入れる金子。
この手をアガるだけで人生初の最強戦の決勝に残れる。きっとそこで、今までに経験したことが無い何かを自分は得ることができるはずだ。
金子のツモにも力が入る。
しかし…。
この親の達也の役役トイトイ三暗刻の6000オール…。これで金子はいきなり追いかける立場になった。跳満ツモ条件というきつい点差。これは厳しすぎる点差だ。
ただ…良い点を一つ挙げるとすれば以前までの最強戦だと達也の6000オールで親のアガリ止めで終了になっていた。つまり、チャンスが増えたわけだ。
オーラス1本場














