「勝って、妻のもとへ
帰るんだ…!」
荒れ狂うオーラスを渋川難波は
凌ぎきれるか!?
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2023年4月13日
第1試合

東家:多井隆晴(渋谷ABEMAS)
南家:松ヶ瀬隆弥(EX風林火山)
西家:瀬戸熊直樹(TEAM RAIDEN / 雷電)
北家:渋川難波(KADOKAWAサクラナイツ)
渋川難波、

結婚後初のMリーグでの対局日。
気合いが入らないわけがない。
この日、渋川は軽快に仕掛けることで、アガリをもぎ取っていった。

東2局2本場は、を仕掛けて500-1000は700-1200をツモアガリ。
南1局1本場は、

から鳴いて、

打とする。
ホンイツは見ずに、ピンズの伸びも残した。
さらに、

このポンが良い。
受けが断然広くなる。
を鳴く前は
を引けばテンパイ、という形だったが、
仕掛けると、

なんと、












でテンパイとなる。仕掛けられる牌もある。
同じイーシャンテンでも、狭い二度受けから広いくっつき含みへと切り返す鋭い鳴きだ。
そして、

すぐにを引き込んだ渋川は、
でのアガリを決める。
1000は1300点とリーチ棒を合わせて、2300点の収入。
世にも恐ろしい麻雀星人の親を流しつつ、2着目をキープして渋川は局を進めたのだった。
さらに南2局、渋川は、

このイーシャンテンからチーテンをとった!
盤面を見てみよう。

対面にいるライバルの、松ヶ瀬が親で仕掛けている。
しかも、松ヶ瀬の河を見ると、→
、
→
と「使いやすい内側の牌から」カンチャンを整理している。松ヶ瀬の手は整っていると考えるべきだろう。そして、役牌をポンして安全牌候補の
が出てきたここでは「松ヶ瀬はテンパイしている可能性が高い」と読める。
タンピン赤赤のイーシャンテン。もちろん渋川だってなるべく鳴きたくはない。しかしここは、相手の動きに合わせて渋々テンパイをとった格好だ。打点に関しては、を引けば三色がついて満貫になる道も残されている。
また、ここで3900をアガれば、ほぼトップ目に並ぶところまでいく。仕掛けたからといって、アガリの価値が極端に低くなるわけではないのだ。
次の巡目に渋川は、

を引いて待ちを変えた!
再び立体図を見ると、

待ちの枚数自体は6枚で変わらない。ただ、打とすれば、端に近い
や
の枚数が多くなるのが魅力だ。
周りが切れていて良いと思っていただが、ここまで1枚も姿を見せていないなら固められている可能性もある。そう考えての選択だ。