「リーチ」

小林も追いついた!ここは勝負所。

さらに次の手番の松本もテンパイ!ここは役アリ愚形のため、ダマテンに構える。
次にツモるのは村上だ。

なんとここもテンパイ!
リーチ二者の現物待ち待ちのピンフドラ1テンパイだ。
全員が同巡にテンパイをするという、白熱した展開に。その後、松本が待ちをリャンメンに変えてリーチ敢行。
勝負の結末は…

小林のアガリだ!

リーチピンフドラドラ裏。8000点のアガリとなった。
東3局
親番を迎えた小林、

まずはのポンから入る。
そして切るのは、

だ。これは意外に思われる方もいるのではないだろうか。
「トイトイ狙いでを重ねたい」そう考える打ち手も多いと感じる。
小林は、や
の周りをメンツとして使った
のみのコースを見切っていないのではないだろうか。確かに、スンナリとメンツが出来たり、
あっさりをポンまたはツモってきた場合には最速のアガリは十分に見込める。小林の打点の幅が広いことがうかがえる。
次巡、

を引いて打
。重ねると満貫も見えてくる役牌はまだ温存。
次に引いたのは、

だ。小林が切ったのは、

。決め打つことでトイトイのアガリ率を最大まで高めた格好だ。安い手も見切らない小林だが、高打点のルートがはっきり見えたときはその道のりを突き進んでゆく。

を引き入れて、

が鳴けた!これで
トイトイのテンパイだ。

黒沢の打ったをとらえて7700のアガリとなった。

黒沢「けっこうお高いのね…」
小林「はい…そうなんです」
という声が聞こえてきそうだ。
東4局
北家の小林、

黒沢の第一打で打たれたをポン。

打とした。ひとまず役をつけておこうといったところか。
さらに、

次巡に打たれたもチー!あまり手を短くしたくはないが、ドラ表示牌が出たら鳴いた方がマシという判断だろう。
さて、

を鳴いたここから、皆さんなら何を切るだろうか?
仕掛けてないわ…という方も、
仲間内での麻雀で後ろ見をしているときに、