東1局

門前進行を強く意識し、ション牌の中から力強く切り出していった朝倉、

みるみるツモが伸びて、極めつけのツモ!

朝倉はを、

縦に置いた!ダマだ!!
盤面を見ると、

は2枚見え。MAX6枚残りと前向きに考えるとリーチにいって打点上昇を見たくなる。
ただドラがでの
は、ドラを使う上で手牌に組み込まれやすい牌であると同時に、
「放銃したときの打点が高い」牌であるため、リーチをかけた段階で出アガリが相当厳しくなってしまう。
リーチしなくてもツモれば満貫で打点十分。ここはダマの5200でも及第点と考え、アガリ率を落とさないことを主眼にして、ダマの道を選んだ。
しかし、

ここで内川から親リーチが入る。

さらに、内川のリーチ宣言牌を、
を鳴いていた茅森がチー。ペン
待ちのテンパイを入れる。
これを受けて朝倉は、

持ってきた危険牌のを空切りしてダマ続行。ここでも、自身の
待ちの評価が低いことが分かる。
結果は…
「ツモ」

茅森がのみ300-500ツモ!なにか危険牌を引いた瞬間に
のトイツ落としが始まる、賞味期限の短いこの手。親リーチをつぶせたのは大きい。
続く東2局、

返す刀で茅森が4000オールのツモアガリ!

茅森がスタートダッシュを決める格好となった。
東2局1本場
8巡目の朝倉、

ここで小考に入る。

朝倉が切ったのは…
。再び盤面を見てみよう。

を3巡目に切っている寿人、
を6巡目に切っている内川、そして
を7巡目に切っている茅森。
は待ちとしてもそこそこ良さそうに見えるうえ、
を持っておくと守備面でも心強そうだ。
反対に、場に高いソウズの待ちや、
が早々と切られている
待ちは悪そうに見える。
をはずしておいて、
引きからの
の払いきり234三色や、
先引き打
からの
引き&ポンでのタンヤオを見据えた、朝倉らしい場況に沿った一打だ。
実際には、

は残り3枚すべて山の中。朝倉のピントはきちんと合っている。
だが、ここで、

次の手番の寿人からリーチが入る。絶好の三面張リーチにKONAMIファンの期待も高まる。
朝倉の次のツモは、

だ。一手進んだ。

しばしの思案ののち、朝倉が切ったのは、

通っていない!現物の
より
が先に選ばれた!その理由は…

寿人は3巡目の手出しの後に
と手出しでリーチ。リャンメンでは当たらない
だが、シャンポン待ちになっているのならば、
として
が
や
より引っ張られるはず。寿人に
はまず当たり得ない。
ならば、内川や茅森の押し返しに備えて、寿人以外の二者に通っていないを先に処理。他からも火の出があがったときにスムーズに押し返せるようにするのが朝倉の狙いだ。
結局この局はオリに回ったが、場況だけでなく一手先を読みながら進めていた、朝倉オリジナルの選択が見る者を唸らせた。