やっほーい! 儂じゃよー! 今日も元気に3000・6000! 麻雀歴1000年の鴉天狗、千羽黒乃が今週もキンマwebに参上じゃ!
先週のテーマは「ターツ落としの順序」。
カンチャンやペンチャンを落とすときには、「安全のための内から落とし」と「変化を見ての外から落とし」があり、手牌によって使い分けるのが大事じゃよ! とお話したのじゃ!
さてさて、今回のテーマはその発展編じゃ。
まずはこちらの牌姿を見てほしいのじゃ!
東1局4巡目 南家ドラ
こんな牌姿ならば、何を切るんじゃったかな? 先週の内容を思い出して、一緒に考えてみてほしいのじゃ!
「ブロックが6つあるから一番弱い部分、ペンチャンのを落とそう!」
「が重なったり、が来ればタンヤオになるから外から落としだ!」
うむうむ、百点満点の大正解! ここはひとまずを切って…さて、次のツモは?
ツモ
ドォーーーン!!(効果音)
なんと、裏目となるをすぐに引いてしまったのじゃ! こんな経験、誰にでも覚えがあるはずじゃろう?
「こんのドサンピンがーー👺!!(3筒だけに)」
とをツモ切りたくなってしまうかもしれないけど、その言葉をぐっと飲み込んで! ちょっと冷静に考えてみてほしいのじゃ!
フリテンのと、のカンチャン、果たしてどちらを残すのが良いのかのう?
カンチャン VS フリテンの両面! ファイッ!
「出和了できないフリテンはヤだなぁ…」
「カンチャンはアガれなそう!」
なんとなく印象で決めてしまう人も多いかもしれないけど、今回はしっかりと二者の優劣を比較してみるのじゃ!
一向聴なので、まずは受け入れ枚数を比較じゃ。
じゃーん!比べてみれば一目瞭然!
フリテン両面を残す方が、テンパイする受け入れ枚数・好形で聴牌する確率がともにぐーんと高まっているのじゃ! フリテンターツを残すのにはどうしても抵抗があるかもしれないけど、その前にフリテンターツを引き戻せば問題なし!
麻雀の基本は「好形聴牌を作って、リーチをかけること」。
そのためには、ときにはフリテンターツを残すことも有効な選択肢になるのじゃ!
フリテンが残った聴牌になったら…?
さて、ここまでは「好形聴牌になる可能性」について説明してきたけれど、お主らが気になっていることはもう1つあるじゃろう?
そう!
「フリテンが残ってしまったとき」の選択肢じゃ。
すなわち、こんな聴牌!
こんなときにも、迷わず即リーチがオススメじゃ!
「フリテンでリーチをかけて、本当に和了れるのかな?」と思ったのじゃ? うむ、その疑問もごもっとも! 先に結論を申し上げると! 実は「フリテンでも結構アガれる」のじゃ!
すごくざっくりした計算をすると
麻雀牌は34種類あって、フリテン両面の和了牌は2種類。つまり、1巡あたりにツモ和了れる確率は2/34(6%くらい)じゃ。
ということは、あと10回ツモ番がやってくる6巡目ならば、フリテン両面リーチでも45%くらい和了ることができるのじゃ! 数字をはぶいた表現をするなら、「フリテンの両面リーチは、だいたいカンチャンリーチと同じくらい和了れる」と覚えても良いじゃろう。
和了率だけを比較して「フリテンの両面もカンチャンも同じなら、どっちでも良いんじゃない?」と思った方もいるじゃろうが、しかぁーし! フリテンリーチは和了ったときにかならず「門前ツモ」の1翻がつくため、打点面でカンチャン待ちよりも有利なのじゃ。
このように、フリテンリーチでも両面ならば十分に和了が見込めるのじゃ。
フリテンを過度に嫌わず、ときには思い切ってリーチをかけてみることで、攻めの幅は一層広がるはずじゃよ!
状況に応じた判断も取り入れよう!
さてさて、ここまでは点棒に動きがない、東1局を想定してお話してきたのじゃ。