壁(かべ)とは ‐ 特定の数牌が自分から4枚見えている状況、ノーチャンスとも呼ばれる

麻雀用語の壁の説明

壁とは

壁とは、他家の危険牌を判断するために、手牌や捨て牌、仕掛けなどから読み取れる情報の一種。

特定の数牌が自分から4枚見えているとき、他家はその牌を持っておらず、その牌を用いた待ちにはできない。このように特定の牌が4枚見えている状況をと呼び、壁になっている牌を含むスジは危険度が低い。

ノーチャンス」とも呼ばれ、同様に特定の数牌が3枚見えている状況を「ワンチャンス」と呼ぶことがある。

壁の例

例)
リーチ者の捨て牌

【9マン横向き】リーチ

自分の手牌
 ツモ

上記の状況の場合、が自分の手牌に3枚、リーチ者の河に1枚あることから、4枚すべてが自分から見えているためとなっている。

このような場合、はリーチ者の手の中にないことになるので、の形でテンパイしている可能性はなくなる。

よって、はリーチ者の現物やスジではないが、比較的安全度の高い牌と判断できる。
(タンキ待ちやシャンポン待ちに刺さる可能性はあるので絶対に安全とは言えない)

ただし、4枚見えている牌があっても、その牌より内側の牌は危険なことが多いので注意。

上の例で考えると、が4枚見えていたとしても【5ピン】【5ピン】などの形が想定できるので、安全とは言えない

4枚見えている牌を含むターツだけが否定される。

ワンチャンス

壁と同じ論理で、「ワンチャンス」という考え方もある。

こちらは壁のように4枚すべては見えていないが、3枚が自分から見えている状態。

壁と違い確実ではないが、3枚見えている=残り1枚(ワンチャンス)ということなので、他の無スジの牌と比べると安全度が少し高い

例)
リーチ者の捨て牌

【9マン横向き】リーチ

自分の手牌
 ツモ

自分の手の中にはリーチ者の現物もスジ牌もない。だが自分から3枚見えている状況で、残りの1枚をリーチ者が持っている可能性はそれほど高くなく、が当たる可能性は他の牌と比べて低い。

麻雀用語一覧

2020.12.22
続きを読む

【麻雀役一覧 】1〜6飜役・役満の成立条件、成立例、鳴きOK・鳴き不可がひと目でわかる役名リスト【近代麻雀編集部監修】

2021.11.16
続きを読む

【麻雀点数表 ・点数計算早見表】子・親のアガリ点、ピンフ・七対子の点数計算一覧

2021.11.16
続きを読む
  • 麻雀用語の壁の説明

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新⑤巻 好評発売中/