【目次】
ノーテン罰符
流局した際に、テンパイをしている者は手牌を開示し、ノーテンの者はテンパイ者に「ノーテン罰符(バップ)」を支払うというルールがあります。局の終わりにテンパイ者がいれば、非テンパイ者がノーテン罰符を支払います。
※聴牌(テンパイ)=あと1枚でアガリという状態。
※不聴(ノーテン)=テンパイしていない状態。
ノーテン罰符の点数
ノーテン罰符は場で必ず3,000点になるように割り振ります。テンパイ者の人数によって割り振る点数が変わります。
全員がノーテン(誰もテンパイしていない)、または全員がテンパイしている場合は、ノーテン罰符のやり取り(点数の移動)はありません。
ノーテン罰符の振り分け
四麻の場合、1人テンパイなら、ノーテンの人は1,000点ずつ支払います。つまり、テンパイ者は1人で3,000点もらうことになります。
2人テンパイした者がいれば、ノーテンの2人が1,500点ずつ支払います。テンパイした2人は、1,500点ずつ点数をもらいます。
3人テンパイしていれば、ノーテンの1人が3人に1,000点ずつ支払うことになります。テンパイ者の3人は1,000点ずつ受け取ります。ノーテンだった1人は3,000点を支払うことになるので、ノーテン罰符の中で最もツライ状況と言えるでしょう。
テンパイ者数 | テンパイ者の受け取り点数 | 非テンパイ者の支払い点数 |
---|---|---|
1人テンパイ | 3,000点 | 1,000点ずつ |
2人テンパイ | 1,500点ずつ | 1,500点ずつ |
3人テンパイ | 1,000点ずつ | 3,000点 |
全員テンパイ | 点数の移動なし | 点数の移動なし |
全員ノーテン | 点数の移動なし | 点数の移動なし |
ノーテン罰符を回避するための形式テンパイ
形式テンパイ=役なしのテンパイでもノーテン罰符を支払うルールの場合、役を作れなくても、ノーテン罰符を避けるために無理やりテンパイを作ることがあります。ただし、形式テンパイ禁止のルールを設けている場合もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
終盤戦で点数が拮抗している場合、ノーテン罰符が勝敗を分ける可能性も考えられます。形式テンパイは役がないのでツモやロンでアガることができませんが、点数差がわずかなときは、形式テンパイを作ってノーテン罰符の支払いを避けることもあります。
形式テンパイはアガリ牌がすべて捨てられていても成立しますが、手牌の中で物理的にアガリ牌を使い切っている場合には成立しないので、注意しましょう。
例:をポンしていて単騎待ち、など
テンパイ連荘目的の形式テンパイ
テンパイ連荘(親がテンパイしていれば親を続行する)のルールの場合、親流れを防ぐために形式テンパイを作ることもあります。テンパイ連荘か、アガリ連荘(親がアガった場合のみ連荘とする)かはルールによって変わるので、事前に確認しておきましょう。