試合後に #仲林圭 が語った、 ハイレベル過ぎる反省点【Mリーグ2024-25観戦記 2/3 第2試合】担当記者 #江崎しんのすけ

試合後に仲林圭が語った、
ハイレベル過ぎる反省点

文・江崎しんのすけ【月曜担当ライター】2025年2月3日

2月3日 第2試合

東家:萩原聖人(TEAM雷電)
南家:松ヶ瀬隆弥(EX風林火山)
西家:仲林圭(U-NEXT Pirates)
北家:高宮まり(KONAMI麻雀格闘格闘倶楽部)

オーラス、仲林は非常に複雑な選択を迫られていた。

仲林はラス目なので、テンパイ・アガリを目指して進めるしかない。
しかし、仲林がテンパイを入れたのは、残りツモ番1回の16巡目だった。

仲林は3着の高宮と3,900点差で、高宮が親なので700-1300以上のツモで逆転、2着の萩原とは7,300点差なので1600-3200以上のツモで逆転となる。

ペン【3ソウ】待ちでドラが【3ソウ】なので、リーチをかけてツモれば3着浮上、一発か裏が乗れば2着となる。

しかし、ドラの【3ソウ】は目に見えて3枚切れている。

最後の1枚、1回のツモ番にかけて強気のリーチ…というのもかなり勇気のいる選択である。

そして、気になるのが他家の動向だ。

仲林は、松ヶ瀬と萩原にはテンパイが入っているのではないか、と推測していた。

まず、トップ目の松ヶ瀬。

3巡目に早々とドラの【3ソウ】を切り

6巡目に少考の末、自風の【西】をツモ切り。

そして11巡目、2枚目の【西】を手の中から切っている。

松ヶ瀬はトップ目なので、できればリーチをかけずにアガれる手を作るか、守備力を確保しながら進行したい。

自風のトイツは、そのどちらの条件も満たしている優秀なターツで、そのトイツを払っているということは、手がかなり整っている可能性が高い。

そしてそれ以降ずっとツモ切りを続けていることから、テンパイしている確率は高いと読めるだろう。

次に萩原。

萩原は2着目ではあるが、トップとは23,100点差とかなり離れているので、基本的に2着キープがテーマである。

下2人が近いため、自身でアガリに向かわなければ着落ちしてしまう可能性が高いが、かといって放銃してしまうと、それはそれでラスが近づいてしまう。

ただ、萩原は松ヶ瀬がアガってくれれば自身が何もしなくとも2着で終われる可能性があり、先述の通り松ヶ瀬には手が入ってそうだ。

当然、その状況は萩原もわかっているだろう。

その上で、萩原は松ヶ瀬が2枚目の【西】を切った後に、松ヶ瀬に通っていない危険な【5ソウ】を切り

その次巡、ドラの【3ソウ】を手から切っている。

ドラの【3ソウ】で放銃しようものなら、ラスになる可能性だってある。
萩原も手を諦めておらず、下手するとテンパイが入っている可能性だってある。

松ヶ瀬・萩原の状況を踏まえた上で、もう一度仲林視点で河を見てみよう。

2人がテンパイしていると仮定すると、仲林が切らなければいけない【4ピン】【7ピン】はかなり危ない。

2人ともリャンメンテンパイだとすると、残っているパターンは割とあるが、3枚見えている牌が多いので濃淡にかなり差がある。

まず、マンズは【2マン】【3マン】【6マン】【7マン】が3枚づつ見えておりマンズのリャンメン待ちは殆ど作ることができない。

次にソーズだが、【3ソウ】【7ソウ】が3枚づつ見えており、2人が【3ソウ】を切っているので【4ソウ】【7ソウ】待ちであればあり得そうだ。

そしてピンズ待ちだが、【1ピン】【4ピン】【8ピン】が3枚づつ見えている。
ワンチャンスの【2ピン】【5ピン】【6ピン】【9ピン】待ちもあり得なくはないが、やはり一番濃いのは【4ピン】【7ピン】だろう。

整理してみると、一番リャンメン待ちであり得そうなのが【4ピン】【7ピン】【4ソウ】【7ソウ】で、萩原が【5ソウ】【3ソウ】と切っていることを踏まえると、一番は【4ピン】【7ピン】が一番危険に見える。

仲林の目から【4ピン】が3枚、【7ピン】が1枚見えており、残り4枚の【4ピン】【7ピン】が先に埋まってテンパイしているケースも考えられるが、ここで高宮の捨て牌に注目してほしい。

高宮は、6巡目に【9マン】【7マン】の順番でカンチャンを落としており

その後、2枚切れの【白】

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/