魔王佐々木寿人は
如何にしてアガリ、
如何にしてオリたか
文・後藤哲冶【月曜担当ライター】2025年10月13日
KONAMI麻雀格闘俱楽部の現状は悪くない。

開幕からしばらくトップがとれない厳しい展開が続いていたものの、ここ6試合は連続連対。
トップの数はそう多くはないものの、原点付近をキープしている。
そんな麻雀格闘俱楽部、本日の先発はエース佐々木寿人。

「寿人はもっと、ストレートに行くよ」
本日解説を務めたTEAM 雷電萩原聖人選手の口上。
大人気麻雀漫画『アカギ』の、萩原選手がアニメで声優を務めた主人公アカギが口にしたセリフ「オレはもっとストレートに行くよ……!」のオマージュだ。
これ以上ないほどに佐々木寿人の麻雀を示しているように思う。
萩原選手の痺れる口上はどれも素晴らしかったので、是非聞いていない方はアーカイブで確認してほしい。
今日の寿人の麻雀はいつもに増して、押すところは押し、引くところは引く、らしい麻雀が展開されていた。
それを是非この記事で確認してみて欲しい。
魔王佐々木寿人が如何にしてアガリ、如何にしてオリたのか。

第1試合
東家:東城りお(BEAST X)
南家:白鳥翔(渋谷ABEMAS)
西家:鈴木優(U-NEXT Pirates)
北家:佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
東2局
まずは寿人の“引き”の部分を見てもらおうと思う。

寿人はこの手牌から打。
狙いはチャンタ系。ドラの重なりも見つつ、打点のある手を狙っていく。

が、そのまま有効牌をなかなか引けず10巡目、下家東城の仕掛けが入ったこともあり、このツモであっさりオリ。
重要なのはこのを引いてから
を切るまでに1秒とかかっていないことだ。
もう何を引いたらどうやめるかの判断を、寿人は自分の手番が回ってくる前に決めてある。
東2局1本場
今度は“アガリ”の手順を見てもらおう。

寿人は7巡目にドラのを引いてイーシャンテン。
ターツオーバーの形なのでどこかのリャンメンターツを外さなければならない。
含みの
は外さないとして、
か
か。

ここも判断に時間はかけなかった。
払い。この理由は、マンズの上の場況が全くよくないことともう一つ。

前巡、白鳥がこの東城の切ったに反応していたこと。
時間を使って、結局白鳥はこれをスルーとしたが、とにかくマンズ上を持っていることが確定。
特にポンするかどうかの悩みであった場合は3枚もうが無いことになるので、それは残せない。

めまぐるしく動く状況の中で、しっかりと情報を整理し、そして自身の手番では時間を使わない。
相手が時間を使ったことは意識にとどめつつ、相手には情報を渡さない。
これが寿人の強み。

しっかりとを引き入れてのリーチ。
待ちは。

これを東城から捉える。
8000のアガリで2着目に立った。