
岡田は、親が流れてしまったことを受け入れているかのように見えた。
南3局魚谷の親番。ここから魚谷が多井をとらえにいく、そう思えた。

が、結果は魚谷から石橋への放銃。しかも裏が3枚乗って、リーチドラ3裏3の12000。

目線を下げ、点棒を払う魚谷。
次にカメラがとらえた魚谷は、

この表情をしていた。
「まだだ。ここで踏みとどまらなきゃ。」
そんな心中の言葉が思い浮かんだ。
しかし、さらなる試練が魚谷を襲う。
南4局

ドラは。

丹念に理牌する石橋。モニターが映し出したのは、

この大物手だった。ドラ色ソウズのホンイツ、イーシャンテン、

ほどなくして石橋はをポン。

打として、
ホンイツドラの
待ち12000のテンパイを入れた。
次の魚谷の手番。

が重なった。石橋にまくられないためには、魚谷自身のアガリで親をつぶしてしまいたい。
まだ石橋は1副露。まして、遠い仕掛けも使いこなす石橋のことだ。テンパイしていないことも、ままある。絞ることも考えつつだが、オリるには早すぎる。

思考をめぐらせて、魚谷が切ったのは、

だった。ドラが
であるため、
を鳴かれても打点的によしと考え、まだ手格好をキープ。
次巡の石橋、

ツモれず。をツモ切り。
魚谷の次のツモは、

だ。さすがに使いようがない。
セガサミーファンの誰もが「これは放銃だ…」と覚悟してモニターを見つめていたことだろう。
魚谷が切ったのは、

だ!なんと放銃回避!
は上家に合わせ打ちをした格好だ。
をツモ切りした石橋のテンパイ可能性は、先ほどよりやや上がったと考えられる。また、ラス目である上家の岡田が参加する気配を見せている。岡田に任せて、自分は石橋に甘い牌を降ろさないでおこう、という魚谷の判断だ。
なんという胆力だろう。打たない理由こそあれ、こんな使いにくいなんて切ってしまいたくなるのが人の常だ。
だが、

魚谷侑未は甘えなかった。3連闘目のオーラスでも、12000を放銃した直後でも、誰よりも冷静だった。
だからこそ魚谷はMリーグで大活躍をして、魚谷に、そして魚谷の麻雀に憧れるファンが多いのだろう。

この局はチートイツのイーシャンテンとなった岡田がを打ち出して、

石橋への12000の放銃となった。石橋は2着に浮上する。
そして、このままの着順でこの半荘は終了する。多井がトップ、石橋が2着、岡田が4着で、魚谷は3着に踏みとどまった。
魚谷が石橋に12000を打ち込んでいたら、魚谷は一旦ラスに転落していた。まさに値千金の止めであった。
セガサミーフェニックスがを止めたと言えば、ファイナル2日目でのこのシーンが思い起こされる。
6月16日(火)ファイナル2日目第1試合、


を掴んだ近藤。しかも
は自身が切っている。