が出ないルートもあったが、引いてきたのは最も欲しかった
。
これではどうしようもない。
松本が12000点で小林に倍返しの一撃を喰らわせた。
「さっきの点棒、利子付けて返してもらいますわ」
「ガガ…おのれ松本、許サナイ…」
このアガリが精密機械・小林剛の闘志に火を付けた。
東2局1本場
松本が連続リーチかと思いきや、カン
のテンパイ外し。
即リーチする選択肢も有力だったが、ドラを使い切って満貫を狙う作戦に出た。
しかしその裏で、小林が静かに燃えていた。
を引き入れて、四暗刻のイーシャンテン。
そして松本の次のツモは、唯一の裏目と言ってもいい
。
一瞬の間をおいて、松本はフリテンリーチを敢行。
他家を足止めしておくという狙いは、次善の策として完璧に見えた。
しかしこの1巡で、小林が
を処理する時間を与える結果となった。
そして小林は、リーチ前の松本の一瞬の間を見逃さなかった。
、
と無筋を押して、松本から出た
をポン。さらに無筋の
。
どうみても異常事態である。
「あれ、これけっこうヤバくないか…?」
相手を威嚇するつもりの松本だったが、小林のこのプッシュと仕掛けにはさすがに狼狽。
なんせ相手は精密機械。威嚇が効かなかったのだ。
「仕返し、完了」
小林が再び松本に親被りをさせてトップ目に浮上した。
東3局
ここまで息をひそめていた沢崎がついに動き出す。
七対子のイーシャンテンであるこの牌姿から
切り。
自分で2巡目に
を切っているため、待ちとして強い
を残した。
そして残した
を重ねてテンパイ。
か
の単騎選択だ。
は1枚切れ。セオリー通りなら
単騎が良い待ちというセオリーだが…?
沢崎は
単騎を選択。これには理由がある。
自分で
を切っているため、ここで
を切ると「なぜ
を引っ張っていたのだろうか?」と思わせて、変則手がバレてしまう恐れがあるからだ。
このメンツでは、その状況で
のロンアガリは見込めないと判断。それゆえの
単騎リーチというわけだ。
この選択がピタリと的中。テンパイしていた松本から
を討ち取った。
「若者たちに負けちゃいられないからね。私を忘れてもらっちゃ困りますよ」
“マムシの沢崎”と恐れられたその技術は今シーズンも健在だ。
東4局
さて、沢崎の親番である。他チームも当然警戒しているはずだ。
その驚異的な粘り腰で、いくつもの連荘を生み出し、勝利を収めてきた。
「さて、今日の親番は何局やろうかな?」
「Mリーグで最も親番をやらせてはいけない男」それが沢崎誠である。
しかしここで小林が止めに入る。ドラの
を重ねて、またも七対子のテンパイ。














