「ほら、言ったでしょ」
潰えたかと思えたアガリが、導かれるかのように安部の元へ訪れた。
リーチ一発ツモドラ、裏ドラが
で3000-6000、まさに多井の予言が現実となり、安部が一気にトップ目に立った。

南2局、先制リーチをかけたのは後がない親番の岩間。
しかしこの待ちをツモれば反撃の狼煙としては十分、それどころか高目
ツモに一発か裏ドラが絡めば6000オール、一気にトップが現実的な点差まで迫ることができる。

ラス目の親リーチにはあまり立ち向かいたくはない。
イーシャンテンだった渡邊はを引き、現物を打って守備に回る。
安部、福本もリーチに対して対応気配だ。

しかし渡邊がと引いて、まさかのテンパイ。

安部からを捉え、3900の直撃、トップ目に立つと共に岩間の親を流した。
安部曰く、これは「少し気が抜けていた」。
確かに渡邊が静かに押したに違和感を覚えていれば防げたかもしれない。
しかしここは、止めるべき牌を止め、を勝負しながらヤミテンで仕留めた渡邊を称賛するべきだろう。

苦しくなったのは岩間である。
残り2局で、渡邊、安部とのおよそ3万点差をまくらなければならない。
必然、手組みはハネ満以上の高打点狙いとなる。

狙いはドラを絡めた三色。

しかし親の渡邊も手の中で一気通貫が完成、仕上がれば一気に他3者を突き放せる。

とは言え、そんなことは岩間には分からない。
、そして
から
を切り、狙いを789三色へと完全に固定する。

退路は断った、ケチな点棒拾う気なし。
このは、岩間が執念で引き寄せたと書かせてほしい。
高目ツモでリーチツモ平和三色ドラ1、奇跡への可能性をつなぐテンパイ。


絶対にリーチだ。
岩間は少し間を置き、覚悟の表情で捨て牌の東を曲げた。
その間で考えたのは、見逃し、あるいは安目ツモらずまでの選択肢か。


テンパイの渡邊も通っていない牌を打ってテンパイを崩さない。
打ちの寸前、一瞬安部の河に視線を送っている。
安部がオリ気味の今、自身のアガリ、あるいはテンパイ料の収入も価値が高いという判断か。
マスクの下では、歯を食いしばっているのだろう。


岩間にとってたった一つ残された、蜘蛛の糸。
彼はそれを、自らの手で、意志で、掴みとった。
震える手で開けられた手は、逆転勝利に望みをつなぐ3000-6000。
そしてこのアガリを渡邊が親かぶりしたことで、安部が再度トップに立った。

こうなれば、もう誰が勝つかは分からない。
雀歴1年強の安部はもちろん、渡邊、岩間、そして齢40半ばの福本にとっても、麻雀人生の中で最も長く、濃密なオーラスが始まった。

ツモアガリ、あるいは1300以上の出アガリでトップの渡邊は、初手からのトイツ落とし。
役牌は温存しつつ、タンヤオなどを視野に入れた進行か。

岩間は3打目に打。