
盤面をみて考えをめぐらせる朝倉。
選んだのは、

であった。
や
を押しても自身の待ちは枚数が少ない。ピンズの無筋を1枚押すのもリスクはある上、そこからのめくり合いも分が悪い。形や役を保ちつつ終盤での復活も期待した、堅固な選択だ。
この局は、

村上のリーチ宣言牌を日向が捉える。リーチピンフ赤ドラ裏、8000点のアガリとなった。
東3局

中盤にをポンした日向、

マンズの待ちを選ぶ際、カンを選択。これは上家にいる親の黒沢の現物に照準を合わせた格好だ。
この選択によって、

朝倉のくっつきのイーシャンテンと、

一歩手前だった黒沢のタンピン三色を一掃することに成功!
「ロン」

匠の業が光った、日向の2000点であった。

次の東4局も、日向の選択が冴えわたる。
7巡目に、

1枚切れのをツモ切って、

次巡、ダブを重ねた!

テンパイののちにリーチをし、黒沢からで出アガリ。リーチダブ
7700。
をうまく活かし切った見事なアガリだ。
黒沢は、

絞っていたが重なってしまったのが不運であった。
東4局1本場

7巡目、朝倉に分岐点が訪れる。

朝倉の選択は、

打だった。一通を見切って、
先埋まりや
引きでのピンフ、
引きのタンヤオ変化を見据えた一打だ。とりわけドラの
引きは破壊力満点。

終盤にピンズを引き入れてリーチ敢行。

本日2回目の追っかけリーチを繰り出してきた黒沢とのめくり合いとなったが、決着はつかず流局となった。
南1局2本場
注目の親番朝倉の配牌、

悪い。悪すぎる。
だが、朝倉はここから丁寧に手作りをしていく。

まず第一打は。

2巡目に打。まだ役牌は温存。

次巡、ドラソバのを引き入れて打
。役牌のなかでは、人の連風牌を早めに処理。
のツモ切りをはさんだ後、

もツモ切り。画像では見づらいが
が3枚切れている。それならば役牌を優先。
6巡目に、
