赤の入っていない最強戦ルールにおいてこれ以上ないくらい強力なリーチだ。
リーチを受けて、堀。
イーシャンテンだがどうする?
普通は1枚切れの
を切っていったん回るだろう。
ただし、回るとは形ばかりで実際はほぼオリだ。
堀の選択は
を切って押し。
何度も言うが
は2枚切れである。
いくらマンガン手とはいえ、
・親リーチの一発目に
・
切りリーチに対して無筋で生牌の
を
・2枚切れのペン
が残った状態で
押す麻雀プロはほとんどいないだろう。
しかし堀は押した。ということはアガリの手ごたえが充分にあったということだ。
堀にしかたどり着けないテンパイ。
こうなっては
を切るしかない。
「小さな天才」
堀を形容した言葉だが、まさに天才としか言えないテンパイだ。
しかし残念なことに、たろうへ12000の放銃になってしまった。
天才にしかできない放銃もまたあるのだ。
この12000をアガって抜け出したたろうが、さらに2000/4000をツモアガリ、有利な状態で勝負は南場へ。
南1局
現状ラス目の天才、堀の親番。
絶対に落とせないのは言うまでもない。
5巡目にたろうがテンパイ。
これはしょうぶあったか。
ドラ
を引いて堀が長考に入る。
は2枚切れ。
何も考えないなら
切りになるが、ダントツトップ目のたろうの仕掛けをどう見るか。
2巡目にキーになりそうな
を切ってさらに![]()
のターツ落とし・・・
普段なら何でもない仕掛けだが、無理に仕掛ける必要がないたろうの仕掛けだ。テンパイしていてもおかしくはない。
ドラが
で役牌も全種類顔を見せている(実際には
が暗刻だが)ため安そうだ。
「安いなら別に放銃してもいい」と言いたいところだが、今回は事情が違う。
堀はこの親番を手放すことはできないのだ。
ならばドラの
を切ってテンパイしたら
勝負か?
いやそれはいくら何でも安すぎる。
長考の末に堀が選んだのは
切りだった。
鬼のような辛抱だ。
たろう
ポンで待ち替え。
4枚から5枚に増えるというのもあるが、![]()
が盲点になるというのが大きいだろう。
ただ、確かに![]()
は盲点になるのだが、他家から見るとトイトイの可能性が出てきたのだ。
1000点すら放銃したくない堀に対して(親番が無くなってしまう)白鳥、朝倉はたろうに安い手を放銃する分なら問題なかったのだが、トイトイなら話は別だ。
たろうがドラを持っていてもおかしくはないため、たろうに対して押せなくなってしまったのだ。
![]()
待ちが盲点になったように、トイトイの可能性を考えてしまい白鳥、朝倉がオリてしまうのはたろうにとって盲点だったのだろうか。それとも狙い通りだったのだろうか。
白鳥、朝倉がオリたら向かってくるのはこの人しかいない。
点数の関係でドラは切れない。
が自分の目から4枚見えているため
を切った。
そしてテンパイ。
このときたろうはトイトイに手替わりしており、
と
のシャンポン待ち。





















