こんにちは!
お酒とカレーとゲームが大好きな咲乃もこです!(⑅••⑅)
![](https://kinmaweb.jp/wp-content/uploads/2020/12/sakimoco-nomima.jpg)
いらすと:ペンペンさん
前回は、ダマにすべき盤面を紹介しました!
リーチとダマを上手く使い分けて、もっともっと麻雀楽しんでいきたいね( •⌄• )
さて、今回は!
「モロヒ」についてお話をしたいと思うよ♪
モロヒとは、もろひっかけの略!
例えば切りリーチでカン
待ちをしたり、
切りリーチでカン
待ちをしたりと、
リーチ宣言牌のスジで待つことを言うよ♪
|`∀ ́)Ψ「スジは安全という意識をもっている人が多そうだ。
よーし、モロヒリーチだ!!」
(*╹▽╹*) 「スジは無筋よりは確かに安全だけど、
リーチ宣言牌のスジが危ないという話はもう広まっているし、
モロヒは警戒する人多くなってきたよ♪」
|`∀ ́)Ψ「エッ!!!!!!!!!!!!!!」
第1回のコラムでもお話させてもらったけれど、
リーチ宣言牌のスジは無筋を同じくらい危ないと言われているよ♪
|`∀ ́)Ψ「なんだ知られてたのかぁ。
まぁ俺は絶対にリーチ宣言牌のスジは出さないけどな!」
(*╹▽╹*)「リーチ宣言牌のスジでも、安全なこともあるわよ」
|`∀ ́)Ψ「エッ!!!!!!!!!!!!!!」
ということで!!
今回は
「危険なモロヒと安全なモロヒのお話」
いってみよ~♪
そもそもなんでモロヒは危ないの?
モロヒが危ない理由は、ずばり!!
こういったリャンカンの形が最後まで残りやすいから♪
![](https://kinmaweb.jp/wp-content/uploads/2020/12/ryanakan1.jpg)
分かりやすく画像で説明すると、
こういったテンパイから…
![](https://kinmaweb.jp/wp-content/uploads/2020/12/ryanakan2.jpg)
こういったリーチをかけるとモロヒリーチのできあがり( •⌄• )
リャンカン系が最後まで残ると、
自然とモロヒリーチが出来上がるのです!
などのリャンカン系は、
を捨てると
のロス、
を捨てると
のロスがあるので
あまり先には処理しないよ✖
ちなみに!!
リャンカン系が残るからリーチ宣言牌のスジが危ないので、
リャンカン系が作れない切りリーチの
や、
切りリーチの
などは宣言牌のスジと言っても安全だよ(⑅••⑅)
関連牌の見え具合によってはモロヒも安全!
例えばこの牌譜。
![](https://kinmaweb.jp/wp-content/uploads/2020/12/sujianzen.jpg)