さらに残したによって…

チャンタが崩れた時のイッツーの保険にもなる!
と引き換えに、安全牌(
)と手変わりの種(
)が残っていることがわかる。

をツモって打
→
と払っていく。
2巡目に切ったはここらへんの変化まで見越してのことだ。
しかし、この局は小林の1000点のアガリ。

今日は小場で回っていくのか。
東3局1本場 小林のかわし手
1局挟んで1本場。
小林は2軒リーチに挟まれていた。

このが切りづらい。
牌図を見てみよう。↓

は対面の魚谷の宣言牌(
)のそばだし、亜樹にも通っていない。
とはいえ、安全牌もない。
小林はいつもどおり静かにを置いた。

表情はいつもどおりだが、心中はどうだったろうか。
こうして小林が

・三色の2000点をアガリきった。

さすがに安堵の表情を見せた。
一方でリーチを打てどもアガれない魚谷。
今シーズンは勝負手が入るもののアガれないジリ貧の展開が続き、ここまで6連続で3着を引いている。
南1局 魚谷のシンプルな攻め
その魚谷の手牌。↓
とて生牌なので安全とは言えないからだろう。
この手を

しっかりものにして3900。
放銃したたろうも親満のテンパイが入っており、仕方ない。

ドリブンズも5位で決して安全とは言えず、たろうもMリーグでは思うように活躍ができていない。負けてられない…というのが本音だろう。
3人の負けられない打ち手と、ポイント状況に余裕のある亜樹を合わせた4人。
その思いがぶつかり合うように、点棒状況はもつれたまま終盤を迎える。
南2局 魚谷の粘り
一瞬、ざわついた。
たろうのリーチを受けた魚谷が

四暗刻のイーシャンテンになったからだ。
人妻になったマーメイドは、1つ息をついた。

そして冷静にノーチャンスのを切った。
いくら四暗刻のイーシャンテンでも、終盤に無筋を2つ切るのに見合わないという判断だ。
勝ちたいからといって何でも押していいわけではない。
結局打ち手にできることは目の前の手牌で最善を尽くすことだけである。
それが総合的なポイント、チームのためになると信じて。
少し迷ったのはその確認のための時間。
結局を暗刻で落とすことになった。
しかし最後のツモ番でふいにテンパイする。

か
を切ればチートイツのテンパイ。
魚谷は中筋になったを押してテンパイに取った。
この局は流局。
南2局1本場 もつれもつれてクライマックスへ
ギリギリ親番をつないだ格好になる魚谷の手牌。