それでも切った。これに手を止めるやべ(ちなみに
でアガりを逃している)。
掟破りの大明槓!
の暗刻はいざとなれば防御に使えたが、自ら退路を断った格好だ。
上の新ドラに注目していただきたい。なんと
が乗ったのだ。嶺上牌でツモった
をツモ切り。もしこのドラが乗らなかったら場に切れたばかりの
を残して、
を鈴木に放銃していた可能性がある。
鈴木もテンパイ続行。やべVS鈴木。依然として鈴木が有利だ。
しかし、勝ったのはやべだった!
あと1枚しかない
をツモ。
こんなことがあるのか。あの手が
ドラ3の8000点の満貫になった。
を残す、
でのアガり逃し、大明槓……いくつもの選択肢や裏目があったが、このアガりをできるのは現最強位の多井隆晴プロですら無理だろう。やべにしかできない伝説級のアガりとなった。
この試合で最も盛り上がったのがこの局であった。日吉プロの「信じらんない!何だこの男!」の絶叫が響き渡ったのは言うまでもない。理論や期待値を超越した麻雀の魅力を、やべが教えてくれた。ああなんて麻雀は面白いんだ。
鈴木は首をかしげ、広瀬は腕組み。この負け方は心に深い傷を追ったのではないか。やべが棋士ふたりを相手に食らいつく。
南1局。
チャンスだったのはひとり1万点台に沈む本郷。この手から
を切った。場に1枚切れなのもあるし、メンタンピン形の大きなリーチを狙える。
ところがなかなか手が進まない。ドラの
を引いたのも、普通なら三色の可能性を見てくっつきとして優秀なのだが、今回は機能せずにドラと心中になってしまった。
![]()
と切って
をツモった。こんな明白な裏目を浴びせられてはつらい。
その隙に広瀬が手堅く2000点のアガりで局を終わらせた。
点数が拮抗しているので大きなアガりである。ライバルのチャンス手とともに鈴木の親も落とせた。
放銃となったのは本郷。じりじりと苦しくなってきた。
南2局。
絶対に落とせない親番を迎えた本郷がカン
リーチをかけ、そのままひとりテンパイで流局。望みを繋ぐ。
南2局1本場。
やべの手は萬子と字牌が多い。初手は打
としてホンイツに真っ直ぐ向かっていく。
ほどなくして手が萬子に染まる。
このあと、
をポンして打
。
続いて
を引き、打
。
やべの手が着々と育ってきている。
しかし、これまでのやべの行為を振り返ってほしい。また訳のわからない(失礼)安い手で揺さぶっているだけなのではないかと。とりあえず無視しておこうという心理が働いてこないだろうか。ドラは
なので、萬子の染めならそこまで高くないように思える。
広瀬の手や
鈴木の手はかなりまとまっている。おまけに高い。こうなると、ますますやべは無視される立場だ。
本郷もお構いなしに手牌に不要な萬子を切る。
この
もすかさず両面チー。
そしてテンパイ。またなんかやっているかと思いきや、今回はバラバラではなく、しっかりとした本手だったのだ。
と
のシャンポンで待ち構える。
これに鈴木が捕まった。上図の手から
をツモ切り。
ホンイツ
で5200は5500のアガりになった。これでやべがついにトップ目に立つ。
厳しい表情を見せる鈴木。思ったより高いという感じだったのではないか。元最強位がピンチだ。この放銃の背景に、今までのやべの行動が影響していたのではないかと思ったが、手牌をよく見ると
以外切るものはなかった。これは不運の部類になるか。
南3局。
		
		
		
			













