

が、ダメ…!
最後の1牌をツモることはできず、無念の流局となる。

涼しげな顔でノーテン罰符を支払っているが、3人とも内心ほっとしているに違いない。



その後も大物手のテンパイこそ入るものの、成就することはなく平たい点数状況のまま南場へ突入する。
南1局1本場
最初に動きを見せたのが南家の内川。勝又が切ったをカンチャンで積極的にチーする。


の後付けの仕掛け。
がドラなので打点が確保されており、チャンタまで変化すれば満貫が狙える。
この仕掛けは好みが分かれそうだが、親の勝又がと初手から落としており、アガらせたくない親の手が早そうと読んでの判断に思える。
実際に勝又は役牌トイツ2組のホンイツまで見える手牌だった。
そして勝又は早々と打たれた・
をポンして、役々ホンイツのイーシャンテンへ。


このタイミングで勝又から打たれたをチーして内川が最初にテンパイを入れる。
・
どちらでアガっても満貫になる勝負手。
ただ親の勝又が・
をポンしているため中はおいそれと出る牌ではなく、
もドラであるため同様に期待はできない。
内川のアガり牌はこの時点でが山に1枚。
内川がをツモるか、その前に勝又がテンパイを入れて追い越すかの勝負となった。

この2人の勝負に割って入ってきたのが本田だった。
8巡目、この手牌から打。
内川が今切った牌なので当たることはないが、ピンズの染め手に見える下家の勝又に鳴かれる可能性はある。
しかし自身の手牌も勝負できる形に育ってきている。
ここは強気な打牌を選択。
そして次巡、をツモり打
!
ここでを勝負して目一杯に構えたとしても、増えるのは2人に危険な
が出ていくテンパイ形だけ。ならば
を打たない構えにして、テンパったら
を勝負する形の方が押し返しやすい。
勝又のピンズも余ってないので、ホンイツだとすればまだ通せるはず…!
ギリギリの押し引きを見せる本田。
本田の覚悟にツモが応える。を引き入れ、
のテンパイを入れる!
内川のが1枚、勝又の
が1枚、本田の
が2枚。
出アガりが期待できる分、本田が有利に思われたが…。
無情にも最初に当たり牌をつかんだのは本田。
このはどちらにも超危険牌。本田はここでギブアップとなる。
結果は2人テンパイで流局。
結果こそアガりは出ない局になったが、各選手の思惑がぶつかり合う非常に見応えのある局となった。
南場に入り重たい局が続くかと思われたがここからの展開は早かった。続く南1局2本場では、勝又が早々に満貫のダマテンを入れ、同点トップだった近藤からの直撃を決める。



その後、南2局では近藤が跳満をツモ上がり再び差を詰めるも、南3局近藤の親番で勝又が4巡目リーチからあっさり1300,2600ツモ!

そしてオーラスも勝又は内川から3,900をアガり、個人4連勝を決めた!


まさに今、破竹の勢いの勝又。
様々な見せ場はあったものの、終わってみればアガり全13回のうち6回が勝又という圧倒的な成績で、11月11日4連勝の日(日吉プロ談)に個人4連勝をもぎ取った。