麻雀サイボーグ小林剛は
今夜手役の夢を見るのか?
文・越野智紀【金曜担当ライター】2022年2月4日
【第1試合】
東家:小林剛(U-NEXT Pirates)
南家:鈴木たろう(赤坂ドリブンズ)
西家:松ヶ瀬隆弥(EX風林火山)
北家:佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
なんとなく麻雀青春小説っぽいタイトルにしました。
見えやすく丁寧な所作と感情的に左右されない冷静な選択で、麻雀サイボーグと言われる小林。
試合開始前にはアガリ率が少し足りないことを心配していましたが、この試合では3回アガって放銃0回と完璧な試合運びでした。
小林にとってのアガリ率とは攻撃だけでなく守備の指標でもあり「アガることで失点を防ぐ」意味合いが大きいです。
今回はこの試合で失点を防いだ小林の動きを振り返ってみたいと思います。
東2局1本場。
安全が担保された状態の小林は快適モード。
のトイツを片手に![]()
とスムーズに切っていきます。

これは
が1枚場に放たれ、トイツの
の安全度が大幅に上がった瞬間です。
一見無表情に見えますが、めちゃくちゃ嬉しそうですね。
先手良形を目指しながら危険牌の
は先に処理。

ターツオーバーですがトイツの
の部分は安全牌と考え、
を切ってピンフ狙い。
を引くと三色も見て、安全牌の
切りの選択。
は寿人に対して現物で6巡目に
を切っている松ヶ瀬にも少し切りやすい牌で、少しだけリスクを負って高打点を狙いました。
ただ普段から「僕の三色は1翻役」と公言している小林なので、緊急回避の鳴き三色も視野に入れてそうです。

この後、
を引いた小林の三色は2翻でカウントされてハネ満のアガリとなりました。
東3局1本場。
ここでも
という強い味方がいるので安心して真っ直ぐに手を進め、早くアガって失点を防ぐのが目標です。
マンズが伸びた小林はメンゼンリーチを目指すより、早さと安全度に優るホンイツを狙ってカン
をチー。
数巡後にテンパイした松ヶ瀬。
小林に対してカンチャン・シャンポン・単騎のどの形でも
より
のほうがありえそうに見え、
切りのリーチを選択しますが
三色に続いて今度はホンイツ一通の手役を見せました。
東4局。
現状4面子1雀頭の5つのブロックをマンズで2つソーズとピンズで1つずつ担当しているので、残る1ブロックを作る場所を探すところです。
![]()
は重なれば早さと安全度に優れ、
は安全牌として優秀。

小林にとって高さより早さが欲しい局面なので、遅くて守備力に劣るドラが切られました。
引きで![]()
のリャンメンターツ、
引きで離れたリャンカン形が作れる
は残し。
ドラも鳴かれなかったので
切りを選択。
子の安くて早アガリは歓迎です。

安全牌が
だけと怖さはありますが6巡目と早く、形も良くなってきたのでリスク取って前へ。
たろうの
トイツ落としは非常に嫌な感じなので、早く
や
からリャンメンターツが出来て欲しいところです。
3枚目の
が打たれたタイミングでやってきた親の現物の
、これは運命。
まだ6巡目から、もう7巡目となったので
の役目はここまでです。

















