そこへ親番松ヶ瀬からリーチが入る。
親番なのでツモと裏ドラが絡めば2,600オール以上が狙える。
決まればこの接戦状態を脱却できる手だ。
1,000点の友添がどこまで親リーチに押せるのか、2人の捲り合いが予想されたが結末は意外な結果となった。
南家の勝又が松ヶ瀬のリーチ直後に打で友添に放銃。
勝又視点での場況がこちら。
まず、勝又の手牌はドラのが孤立しており押し返せる手ではない。そして・が2人の現物のため安全にオリることは容易にできる。
つまりこのは友添へ差し込むための一打だ。
友添は早々にドラのを切っておりドラを持っておらず、序盤にソーズを切っていることからホンイツも否定されている。供託という早仕掛けの理由もあるため、たとえテンパっていたとしても1,000点の可能性が高い。
対して松ヶ瀬はどうか、元々リーチの基準が高い選手であることに加え、→の順番でターツを落としている。
愚形残りであれば少しでも好形変化を狙い→の順番になることが多く、アガりやすいもしくは高打点のテンパイと読むことができるだろう。
このままオリていると松ヶ瀬がアガりを決め、突き抜けてしまうかもしれない。
相手の手を読み切り、被害を最小限に止める非常にクレバーな一打だ。
親番を流された松ヶ瀬が痛いのは勿論だが、友添に都合の良い展開となった。アガりは1,000点だが供託と本場がついて3,600点の加点。その後も躱し手を決め南場へ突入する。
南入した時点でトップは4番人気の友添。
一回のアガり点こそ少ないものの、東場は1人だけアガりを連発し34,300点まで点数を伸ばしていた。
しかし南1局1本場、ここまで大人しかったあの男が動き出す。
近藤だ。
親番でドラドラの手が入ると、積極的に仕掛けを入れドラを固定する。
5,800点が確定しうまくいけば12,000点も狙うことができる手。
そこへ勝又がドラを切り勝負リーチをかける!
近藤の手をドラドラ以上と読み孤立したドラを切らない進行をしていた勝又だが、の変則3面待ちなら勝負になると踏んで勝負に出る。
このドラを近藤がポン。
12,000点のテンパイが入る。
山には4枚対2枚の戦いだったが、制したのは2枚の近藤だった。
一撃必殺の男、近藤の閃光が走る。
4,000は4,100オール。トップの友添を抜き去り一気にトップ目に浮上する。
続く2本場はラス目勝又が満貫のツモアガりを決めるも、
南2局・南3局は近藤が軽快にアガりを決め、オーラスに突入する。
トップ目近藤が37,700点と抜けており、2着の席を3人で争う展開だ。近藤は2着になる放銃ならOKなので、松ヶ瀬へは跳満放銃、友添へは倍満を放銃しても決勝進出とほぼ確定している。
そして2着目の友添は勝又と4,000点差とほとんど差がないため、自ら決めにいくしかない。
6巡目、近藤がを両面でチーする。
を対子で落としているためタンヤオっぽく見えるが、ドラのが暗刻になっているパターンは否定されていない。
その直後。
友添はテンパイを入れる。
トップ目の近藤が動いたということはある程度まとまっているはずなので、任せるという選択肢も出てくる。
友添の選択はノータイムで行われた。
「リーチ」
自分で決着をつける。1年前の雪辱を晴らすために。
静かに置かれたに、友添の魂が込められた。