堀vs白鳥 至極の麻雀vs究極の麻雀【Mリーグ2022-23観戦記10/21】担当記者:渡邉浩史郎

堀vs白鳥
至極の麻雀vs究極の麻雀

文・渡邉浩史郎【金曜担当ライター】2022年 10月 21日

第1試合
東家:二階堂亜樹(EX風林火山)
南家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
西家:東城りお(セガサミーフェニックス)
北家:白鳥翔(渋谷ABEMAS)

どの世界でもそうだが年齢の近い者や同期の活躍というものはどこか素直に喜びにくいものである。

麻雀界でもその世代の花形をめぐる争いにより、様々なライバル関係が確立されてきた。

Mリーグ内では多井vs瀬戸熊、滝沢vs寿人が有名なところであろうか。

そしてここも忘れてはならない。KADOKAWAサクラナイツ、堀のライバルといえば……

渋谷ABEMAS白鳥翔だ。

(自分から一方的に認定している)ライバル多き男、白鳥だが、やはり本命は堀。

堀のほうもバチバチに白鳥を意識している、もはや一種の両想い。

そんな二人の熱い鍔迫り合い、早速見ていこう。

【東1局】、まずはジャブ代わりに白鳥が500・1000をツモリ上げると……

続く【東2局】、白鳥がドラドラ七対子一向聴。【中】の対子も両面も残っているため、ここは面子手も見るかと思われたが表示牌に見えている【7ソウ】切り。

仕掛けてドラが出ていきがちな面子手よりは、瞬間単騎が強い牌を残して七対子。

もちろん仕掛けていくルートが消えた訳ではない。仕掛けるにせよ安い手組には興味がないという打ち回しだ。

次巡には【6ソウ】切りで両面落としを見せていく。

ドラ受けの両面をドラ表示牌から落としていく。

当然この情報を同卓者、ましてや堀慎吾が見逃すわけがない。
この形の一向聴にたどり着いたが、ここで少し時間を使っての【9ピン】切りとした。

白鳥は【7ソウ】【6ソウ】落としの後に手から【北】【9マン】と出てきている。しかもどちらも二枚切れとなったタイミング。安全度なら残しておきたい牌なので、これは相当重なりを意識している手組、つまりは七対子。【9ピン】は二切れで白鳥の七対子には相当当たらないところなので、むしろ筋に掛かっている【8ピン】先打ちを考えたか。

しかしここは自分の形優先。堀の数多ある強さの一つとしてよく言われる、「精密に読み、読んでなお目の前の数字に殉ずることができる」。その一端が出た局面であろう。

そしてこれを受けた白鳥は【8ピン】切り。これは堀の手出し【9ピン】に反応した形。

ただでさえ亜樹の【3マン】【1マン】【9ピン】【9ピン】の切り順でピンズの上は未知数、堀の完全安牌【北】ツモ切り⇒【9ピン】切りはピンズの上を持っていそうなところ。

堀から出たドラの【8ソウ】をポン! 【中】バック良しトイトイ良しの一向聴に受け変えた。

堀も遅ればせながら聴牌したが、【4ソウ】【5ソウ】待ちの並びシャンポン。ドラポンも入っているのでここはおとなしく……

否! リーチだ!

「白鳥相手に日和っていられるか!テンパったら即リーチじゃい!」

……と、そんな勢いとライバル意識だけでリーチをしたわけではないのは堀の「至極の雀力」を知るものなら百も承知。

今回のポイントは白鳥が明確に七対子から面子手に移行したというところだろう。
役はトイトイか、役牌か。早い段階で面子手を見切っているので七対子イーシャンテンからの仕掛けが濃厚。
どのみち白鳥の手の内が対子で偏っているのであれば、借りに白鳥が聴牌であったとしても自身の【4ソウ】【5ソウ】待ちと同程度の強さしかなさそう。それならば自身の打点も含めて余裕で放銃のリスクに見合うという判断だ。

堀と白鳥、互いの動きを受けて目まぐるしく状況が変わる。
白鳥は【8ピン】を引いてきて一旦撤退の【中】

【7ピン】【8ピン】も最終手出し【6ピン】の関連牌、現状では打つ価値なしと考えた。それならば生牌【南】で一巡しか凌げない放銃リスクを背負うよりは、二枚落とせる【中】で受けた形だ。

しかし最終手番の聴牌となれば話は別。
東城の切った【6ピン】をチーして打【7ピン】。形式聴牌を取りつつ、あわよくば堀の河底放銃を期待する形だ。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/