轟いた8000オール
本田朋広が切り開く
TEAM雷電最高の笑顔への道
文・後藤哲冶【金曜担当ライター】2023年5月13日
306.9pt。
それが、雷電に所属する本田朋広が今年のレギュラーシーズンで積み上げたプラスポイント。
シーズンMVPにこそ届かなかったものの、その大きすぎるプラスはTEAM 雷電初のファイナル進出に大きく貢献している。
去年からのMリーグファンの方であればご存知だとは思うが、去年雷電の起爆剤として期待されドラフト指名を受けた本田は、そのデビュー年で辛酸を舐めることになった。


チームは過去ワーストとなる-1256.1pt。
自身の成績も-300超え。
だからこそ、今年に懸ける想いは並々ならないものがあっただろう。
麻雀スタイルも去年のチームの色に寄った面前主体のものから、積極的に副露を駆使する形に変化している。
いや、むしろこれこそが本田本来のスタイルなのかもしれない。
そうして本来の力を遺憾なく発揮して今年のレギュラーで大きくプラスポイントを稼いだ本田。
しかし迎えたセミファイナルシーズンでは、トップこそ獲得したものの、成績はチームでは唯一のマイナスとなってしまった。

もちろん、レギュラーで大活躍をした本田が、どれだけ不調だろうと責めるような声は出ないだろう。
だが本人は、セミファイナルでチームメイトに助けられたからこそ、このファイナルこそは自分で決めたいという想いが強いはず。
狙うは優勝ただ一つ。
ユニバースの想いを背負って、本田がファイナル前半戦最後の半荘へ赴く。
5月12日 第2試合

東家 伊達朱里紗 (KONAMI麻雀格闘倶楽部)
南家 二階堂亜樹 (EX風林火山)
西家 本田朋広 (TEAM雷電)
北家 松本吉弘 (渋谷ABEMAS)
東1局1本場、先制パンチを放ったのは格闘倶楽部・伊達だった。

伊達はこの形からダブのポン。
今でこそダブのみの2900点だが、この局のドラは
。
1枚引けばすぐに5800。

を引くよりも先に僥倖の
を引いてのテンパイ。
そして伊達は更にここから

を引いて
待ちの12000へ早変わり。
東1局から超勝負手のテンパイを入れる事に成功する。

終盤に差し掛かり、困ったのは南家に座る亜樹だ。
親の伊達に対して対応していた亜樹だったが、回っている内に三暗刻のテンパイを組むことに成功。
これをダマにしたが、持ってきたは危険牌。
立体図で確認してみよう。

直前に伊達がを手出ししてきている。
それもかなり迷いなく打ち出してきた。
「スライドに見えてるかもしれない」
この日解説を務めたKADOKAWAサクラナイツの岡田紗佳選手と渋川難波選手がそう口にした。
そう、このは亜樹目線ではかなりスライドに見える。
このは亜樹が3枚持っている牌であり、伊達が複数枚から切っている牌ではないのが確定。
当たるとすれば今の形から
を引き入れての打
pだが、伊達の序盤の切り出しが、強い浮き牌の
や
を切り出し、
のターツを払っていることから、十分形が出てくることが多く、カン
が残っているケースがあまり想定できない。(
4枚目を引き入れての
はレアケース)
仮にスライドであるならば、このは通るケースがかなり増える。567という形が手の内にあることが確定し、伊達が7巡目に
を切っていることから、3枚以上の
を伊達が手の内に持っていた時にしか、この
は当たらないのだ。

結果、打ち出されたが、伊達に捕まってしまう。
伊達の形はから更に
を引き入れてのスライドだった。
伊達にとってみれば大きすぎる18000の加点。
第2試合は東1局から大きな点棒移動が起こる展開となった。