伊達からのリーチが入っている、13巡目、ドラも赤も無い、テンパイが入った。
愚形な上に、打点も無い。先制ですらないということもあって、ここはテンパイを取るにしてもリーチにはならなそうだが。
なんと太はペン
でリーチに踏み切った。
ピンズ下の場況が悪くなく、残り1枚の
よりも、1枚も見えていない
に狙いを絞った形。
これも実りはしなかったが、太らしさ全開の立ち回りが見えた東場だった。
全員が2万点台の平らな点数状況のまま、南場に突入する。
南1局
まず仕掛けたのが菅原だった。
この形から、
のポン。
チートイツイーシャンテンからの仕掛けだが、ドラの南があること、対子が比較的鳴きやすいこともあって、ポンの選択。
マンズの染め手だと思ってくれれば、
が鳴きやすいのも大きい。
優から出た
を鳴けて、これでイーシャンテン。
トイトイまでつけば跳満の大物手だ。
そこに、太がチートイツでテンパイを入れる。
一旦
を切って、
単騎のテンパイ。この後に、菅原に通っていない
を持ってきて、
と入れ替えている。
菅原が
をポンして、テンパイ。
と
のシャンポン待ちの12000だ。
その後に、太が北を持ってきた。菅原には通っておらず、生牌の危険牌。
は打てず、
が打てるかどうか。
ポンなので![]()
には当たらず、![]()
で当たるとすると、![]()
![]()
![]()
![]()
のトイトイテンパイから
をポンして![]()
にしているので少し考え辛い。
シャンポンで当たるとすると、![]()
![]()
![]()
![]()
の![]()
テンパイから
をポンしてのトイトイ移行。
これがあるかどうか。
太の選択は、ある、という判断だった。
ここは安全な
のトイツ落としで回る。
しかし回っていると、
を重ねて僥倖のテンパイ復帰。
これでまた
待ちのチートイツテンパイを入れる事に成功。
そして2枚残っていたこの
をツモアガる!
ギリギリの押し引きで値千金の3200オールを手に入れた。
これでトップ目に浮上すると。
続く1本場では
をチーして高目
をツモっての4000オール!
この2局連続のアガリで、トップがぐっと近づいた。
南2局、しかしトップ目に立ってからも、太の姿勢は変わることはない。
むしろ、この日はトップになってからの方が顕著だったとも言える。
役牌2種の状態から、
のポン。
伊達の親番を終わらせるためにも、自分のアガリを真っすぐに見て行く。
親番の伊達が
をポンした後、菅原から
が出る。これをチー。
直前に、伊達から2枚目の
が打たれたこともあり、ここで
を打ってカン
の部分を解消するような選択肢もあるが、ここはストレートに打
。
こうしておくことで。
この
のポンテンをすかさず取ることができる。
トップ目に立っても、アガリへの嗅覚は変わらない。放銃を恐れず、前に前に切り込んでくる。
対局相手としてはやり辛いことこの上ないだろう。
を引いて![]()
待ちになった後。終盤に、
が暗刻になった。
ここで太は打
を選択。
これにもいくつか理由がある。まずはシンプルに打点が2000から5200になること。
2つ目はアガれそうなのは![]()
だが、親の伊達の現物であっても、優菅原から全く出てこないので出アガリがそこまで期待できないこと。
3つ目が重要で、![]()
が伊達に切りやすく、伊達の仕掛けの役が限定されているため、その役に危ない牌を持ってきた時に単騎テンパイに受けられることだ。
終盤なこともあり、ここは最後までテンパイを維持しやすい形にしておくことが有利になりやすい。














