本日第1試合に出場する、ヘラクレスのルーキー、長尾景は「監督キラー」と呼ばれているらしい。
今まで3度監督陣を相手取って、その中で一度も、自分より上の着順を取らせていないというのは、なるほど確かに、監督キラーというその称号に相応しい成績。
だが、この神域リーグにおいて、元祖「監督キラー」は誰かと聞かれた時。
一番最初に思いつく選手が、この選手な方は多いのではないだろうか。
歌衣メイカ。
初年度に旋風を巻き起こした漢は、圧倒的不利ともいえる周り全員監督という凄まじい状況で、2度の2着を持ち帰っている。
2人監督が入っていても厳しい戦いは必至だが、3人ともなるとまさに四面楚歌。
そんな状況の中で2着をもぎ取るというのは並大抵のことではない。
そしてそれから1年以上の月日が流れ。
こうして新旧監督キラーの対決が実現。
神域リーグの先輩として、意地を、見せることができるか。
第8節 第1試合
東家 多井隆晴(チームアキレス)
南家 長尾景(チームヘラクレス)
西家 歌衣メイカ(チームアトラス)
北家 ルイス・キャミ―(チームグラディウス)
この試合先手を取ったのは、これまでの神域リーグでは散々キラーされる側が多かった多井だった。
雀頭のないイーシャンテンから、山にいそうな
を残し、しっかりと重ねて![]()
![]()
のリーチ。
これを勝負手が入っていたルイスから捉えて、2900のアガリ。
尚、控室配信ではカンが入っていたのにも関わらず裏ドラが1枚も乗らなかったことに対して「乗せんかい!」と声があがっていたが。
続く東2局
「こりゃ無理だな!」
あっけらかんとそう言い放ったのは、南家に座る歌衣だった。
手牌を見ると、確かに苦しい。
重なった
が頼みの綱だが、親の長尾に一打目に切られていて、既にもう残り1枚しかない。
最初はホンイツも見ながら進行していた歌衣だったが、ドラの
も引いてきて話が変わる。
「チャンタ、三色、ドラ。3900(ザンク)悪くない」
歌衣はこの数年間学んできたことの内に、鳴く時のバランスというものがあった。
判断材料は、打点と速度と、手牌の安全度。
歌衣が上家の長尾から出た
をチー。
これでイーシャンテン。
が雀頭なのも良い。相手からのリーチを受けた時は、安全にオリることができる。
もチーできて、これでテンパイ。
配牌をもらった時、あれだけ絶望的だった手が――
1000、2000の中打点に化けた。
「良いね。俺好みの手だ」
今の歌衣メイカは、この手を「好み」だと言い切れる。
多井が東3局でも長尾から3900を奪取。
長尾もホンイツのテンパイが入っていただけに、この
は止まらない。
しかしその長尾も、東4局にすぐに1000、2000をツモって点棒を回復。
戦線復帰して南場を迎える。
南1局
歌衣がチートイツの先制テンパイ。
良い単騎候補の待ちを探していると、丁度良い1枚切れの
が手牌に舞い込んだ。
これでリーチに打って出る。
ルイスからの追っかけリーチも入り、自身もドラ3のイーシャンテンだった長尾の所に、この北が来てしまう。
これは当然、止まりようもない。














