
迎えた南3局の親番、たろうはタンヤオピンフの手をこれもしっかりと仕上げて、4000オールのアガリ。
中田からの追っかけリーチを受けるもなんのその。2対2の引きあいを、直近の好調そのままに赤でツモり上げた。
これでトップを大きく近付ける。
そして南3局は1本場へ。

先制リーチは瀬戸熊だった。
4着目になってしまっている瀬戸熊としては、このリーチをツモって、なんとか3着への挑戦権を得たいところ。
当然のリーチだ。

その宣言牌を、赤
と
の形でチーしたのがたろうだった。
は急所で、どうせ安全牌もなく、
をこのまま切るくらいなら、一発も消しておいた方が都合が良い。

字牌を処理した後、が出てこれをチー。
を勝負して、
単騎のテンパイに受ける。
前局の4000オールによって、トップは相当近づいた。
であれば、あとは素点を稼ぎたい。それに、瀬戸熊への放銃は、『次善』ではないにしろ、悪くない。
瀬戸熊の点棒が増えると、必然的にオーラス親番の中田は高い手にこだわりにくくなる。

どうせ安全牌も潤沢にないのなら、自分がアガれるルートに賭けた。

終盤に、ドラのを引き入れて、
を勝負。
これで打点アップ。の方でアガれば、12000まで見える高打点に化けた。
その、次巡。

たろうの手にやってきたのは、通っていない、だった。

もう局も終盤。
が通っており、
でアガっても、5800とそれなりに打点がある。
局も終盤。スジも限られてきて、更にで打った場合はドラ跨ぎだ。
ここはの放銃リスクを負うよりも、ここは打
として、穏便に行くか――

たろうは、さほど時間をかけずにこのを河へと放った。
前述したように、打としたい理由はそれこそ枚挙に暇がない。
それでも、たろうは打として最高打点を見た。

アガるなら高い手を。
前述したように、この仕掛けをしたのは、瀬戸熊のリーチをかわしたいからではない。
瀬戸熊に放銃しても良いから、自分のアガリを見た、攻めの仕掛け。であれば、最後の最後に弱気な選択をするよりも、最後まで強気を貫いた。
そう、トップ目に立った後も、ゼウスたろうは、どこまでも貪欲。

その貪欲さが――時に大きなトップを運んでくるのだ。


見事にトップを獲得したたろう。

「快勝ですね」と嬉しそうに話していたが、まさしく、快勝そのものだっただろう。
を切らずに
を押した選択については、チームメイトの園田でさえも、「
を切っちゃうかも」と語っている。
こういったより大きなトップを獲得する打ち筋は、まさにたろうの長所、魅力と言えるだろう。

現状首位に立つ絶好調のドリブンズ。
たろうが登板する試合は、更に大きくポイントを伸ばす展開に、期待大だ。
最高位戦日本プロ麻雀協会47期前期入会。麻雀プロ兼作家。
麻雀の面白さと、リアルな熱量を多くの人に伝えるため幅広く活動中。
Twitter:@Kotetsu_0924