打として貪欲に打点を狙う。が一人の現物であることも影響しているだろうか。
この1牌を残しておいたことが、とんでもない結果をもたらす。
ツモ。ホンイツに向かうモチベーションが急上昇する牌を、を残すことによって捉えた。予定通り、ピンズの両面を払っていく。
そこから状況は変わらずに11巡目。ラス目の高宮がテンパイをする。
ソウズが全体的に重い河なのだが、特にたろうが異様。
普通なリーチ手順、からのピンズ両面払い。それもドラがなのに払いである。
この河でよく出てくるのがメンチン移行。しかもリーチ手順からの移行のため、手は相当整っていると判断できる。
ここでの高宮のテンパイをとってダマは冷静な一手。
待ちに自信がないのもうなずける。
その直後。小林からが出る。の形であり、で鳴くかで鳴くが焦点。
インタビューで、たろうは「ヒサト理論」を使ってで鳴きを入れたことを明かした。
KONAMI麻雀格闘倶楽部所属、佐々木寿人プロが提唱した理論。そう、それはすなわち麻雀における基本にして最大「残り枚数を引き算で出す」こと。
でチーした後、は2枚、2枚、が3枚見えていて、残りは5枚。
でチーした後、は自分でを一枚使っているだけで、残りは7枚。
単騎部分は三暗刻になり、それも1枚差で待ちが優位。
残り枚数は原点にして頂点。麻雀のゼウスも、悩んだ時には必ず基本に立ち返る。
この画像だけ見れば、ドリブンズのチームカラーも合わさって緑一色に見えるのがまた面白い。
このたろうの仕掛けの直後、高宮がツモ切りリーチを敢行した。ソウズをこの先打ち切れないとみてカンを最終形にしたのだが、これがさらに悔しい結果のトリガーとなってしまう。
リーチを入れないことによって小林にを打たせてたろうの手牌を整えさせてしまったのが最大の痛手。テンパイ率が上がったたろうとめくりあうには分が悪くなってしまう。
ぐっとこらえてダマテンを続行するか、全員を降ろしてひょっこりツモ狙い、流局時の加点でも良しといった戦略を取るのが良く映った。
リーチをかけてすぐ高宮の手にやってきたのは、たろうの待ちである。
7700点の大きなアガリとなった。
南2局1本場では、高宮が清一色を目指して仕掛けを入れるのだが、
ピンズが余っている河に対し、ピンズを打ってピンズ待ちでリーチを打った本田がアグレッシブ。
2000-4000のツモアガリとなった。
これを満貫に出来る人間はそう多くないだろう。
本田はこの半荘、人間に出来る限界の加点で終えたといってもいいゲームと内容だったが、それをもってしてなお勝てないときがあるのもまた麻雀。
南4局
満貫ツモ、5200直撃条件のたろう。
が河にあるが、を残す。フリテン3メンチャンや引きの満貫が追える形だ。
がやってきた!フリテンリーチを打って…
一発でツモ!見事条件を達成させた。
たろうが一位を取って灯したドリブンズグリーンは、あのを残したことで捉えたソウズのホンイツを思い出させるようだった。