「魔王」佐々木寿人、
全員の時を止める倍満一閃!
文・高倉拓馬【火曜担当ライター】2025年4月8日
第2試合
東家:本田朋広(TEAM RAIDEN/雷電)
南家:佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部)

勝負は、南場に大きく動いた。
南1局。
ラス目、親の本田が高目倍満、安目でもツモれば跳満の超勝負手でリーチをかける。

ホンイツの仕掛けを入れていた寿人は即撤退。

最後のが白鳥の手に渡り、山から
が消える。
解説、視聴者、誰もが一人テンパイでの流局だと思っていた。

だが、形式テンパイ取りに定評のあるこの男、園田賢が、この手から驚異の粘りを見せる。

安全牌、安全牌と切り進めている内に、手牌はこの1シャンテンにまで育ち、

テンパイに。
ぐっちゃぐちゃとも呼べた手牌が、粘ってテンパイを果たした。

しかし園田最後のツモ番、リーチに通っていないを掴んでしまう。
も通っておらず、テンパイを取り切るためにはどちらかを打たなければならない。

本田のツモ番は残っていないため、ここで一牌通せばほぼ確実にテンパイを取り切ることができる。
相手のリーチが確実に満貫であると仮定しても、局収支的には20%程度の牌まで押せる。
通っていない無筋は、
、
、
の6本。
他にも愚形の可能性があり、無筋の実際の放銃率は6分の1よりも小さい。
そのためここでは危険だと分かっていても無筋を押した方が得なのである。
詳しいロジックは、園田本人のポスト・YouTubeを是非ご覧いただきたい。
1sで12,000打ったやつは期待値プッシュです!これ見て!!
期待値ってなんなん?【問題を解いてわかる期待値の基本①】【麻雀概論3】 https://t.co/6biaeBTPsA @YouTubeより
— 園田賢 (YouTube『その研』始めました) (@sonodaken) April 8, 2025
形式テンパイ料は小さいように見えて、後に大きく響くもの。
特に今は競りの点数状況であり、細かな点数獲得が着順に生きやすい。

園田はを打った。ドラを跨がず、愚形にも当たりにくい牌。
これが本田のアガリになる。大きな大きな12000点のアガリ。

ここから全員の取っ組み合いが始まった。

南2局2本場、園田が5巡目に一気通貫・赤のテンパイ。
だがラス目でもう少し打点が欲しい手。カンでリーチを打つのは心もとない。

まだ巡目は充分にある。園田は打とした。
縦のシャンポン、
引きの両面、そしてホンイツに渡る変化もある。