南3局

ラス目に落ちた瀬戸熊も意地の2000-4000をツモアガリし、接戦のオーラスを迎えた。
南4局

がフリテンのたろうは出アガリの効くカン
でリーチと出る。


苦しい仕掛けではあるものの、ノーテンは許されない親の仲林が2フーロを入れる。
まだ、追いつきそうにもない。

遂に形になったタイミングでドラのを勝負。
状況を考えると切る牌は一択だが、手を止めることなく淡々と正着を選び続ける。

終盤に合わせられたも仕掛けてテンパイを入れた。


ハイテイ前で持ってきたを切れば無事テンパイを取り切れるが、これを加カンした。
・一番は、当然リンシャンツモでの加点が大きいこと。
・たろうがリャンメンテンパイだった時に通っていない筋は–
–
と
–
しかなく、危険牌を持ってくることが少ない。
・仮に危険牌を持ってきたとしても、瀬戸熊が終盤に仕掛けて勝負していることからテンパイしている可能性は非常に高く、たろうがリーチ棒を出したことでノーテンになってもラス落ちしない。
・テンパイを入れているであろう瀬戸熊のハイテイを消せる。
ざっと挙げるとこのような理由だろう。
なんとか、テンパイを取り切れたと安心してツモ切ってしまいそうなだが、そこで思考を止めない光る一局となった。
南4局1本場

ラス目のたろうがまたもや先制リーチを放つ。

たろうがリーチ棒を出したことによって、今局はノーテンが許されるようになった仲林だが、現物は1枚しかない。
それならばと強くドラのを押す。

このリーチに瀬戸熊も無筋を叩き切った。
当然のテンパイである。

仲林が珍しく手を止めた。
を切りたいところではあるが、二軒テンパイとなると乱暴なようにも見えてくる。

たろうの先切りされたと瀬戸熊の
を見てギリギリまで粘りを見せた。

トップ目の松本がヤミテンで瀬戸熊から1000点をアガり切り、ゲームセットとなった。
仲林は絶望的な12000点を放銃したものの、抜群の安定感で2着まで浮上し、チームにプラスポイントを持ち帰ることに成功。
道中の選択を一度でも間違っていたならば、この結末はなかっただろう。
やはり仲林圭、間違えない男──────
坪川義昭(つぼかわよしあき) 日本プロ麻雀協会5期前期生。雀王戦B1リーグ所属。行政書士法人石田事務所に勤務。 https://www.ishida-tomoyuki.com X(旧Twitter): @eehounotsubokku