南1局

伊藤が9種10牌で国士無双に向かって発進。・
と無駄ツモなくイーシャンテン。政権抗争勃発で滝沢が4巡で聴牌して筆者の喜多が放銃したのを思い出させるツモ。あの時の滝沢の電撃聴牌が脳裏をよぎり筆者の記憶もざわめく。

伊藤の国士無双がイーシャンテンから進まない中で、小林が待ちで先制立直。

小林が高目のをツモって1000-2000の加点。点数状況がまた平たく戦況は再び混沌へ。 一方、伊藤は瀬戸熊のポンで
を食い取られ、3巡目のイーシャンテンの国士無双が聴牌までもたどりつけなかった。喜多と同じ団体の関係者が、高速聴牌の国士無双の餌食になるのでは…そんな不安がよぎる局だった。
南4局1本場

アガリで勝ち上がりの瀬戸熊・井出に対して700-1300条件の小林と、早い展開が予想されるオーラス。2巡目に親の伊藤は好配牌のリャンシャンテンからに
がくっついて両面2つのイーシャンテン。 条件戦の緊張感が漂う中、伊藤の手牌が静かに加速する。

伊藤がを引き入れてタンヤオ・平和・一盃口の聴牌。
が早くまたぎの
は待ち頃の牌であるが、なんと伊藤はダマを選択。立直で一気に決めに行きたくなるが、いったん2着に浮上する作戦のようだ。

次巡にのツモ切り立直。
先切りの
待ちは絶好の両面待ちで親なら即立直をしたい。それをツモ切りで回されたら打点変化や愚形に意識が向いてまたぎの
待ちが盲点となり出アガリ率が上昇する。 見えない罠が仕掛けられる。伊藤の一打が、相手の視界を曇らせる。

そしてホンイツのイーシャンテンの小林がをツモ切りして放銃。

伊藤が立直・平和・タンヤオ・一盃口の12000の大きなあがりとなった。 「死神の優」の名に相応しい鮮烈な一撃だった。
南4局2本場

小林は倍満ツモの厳しい条件。井出は1300-2600条件。勝ち上がりポジションにいるのは伊藤と瀬戸熊。瀬戸熊は發が暗刻で、どこからでも仕掛けれる。伊藤・瀬戸熊の師弟コンビの連携が静かに動き出す。

瀬戸熊はドラをきって伊藤へ安いアピールからカン
をチー。伊藤のアシストを期待する進行。

瀬戸熊は伊藤からのをチーして
聴牌。伊藤も自身の進行に不要牌とアシスト牌が一致する良い展開となっている。 互いの手が噛み合う。師弟の連携が、卓上に見えない橋を架ける。

井出のを伊藤がポン。
ドラ1をあがれば瀬戸熊と3000点以上の差がつき、次局は跳満親被りでも勝ち抜けできる状態をつくる二段構えの作戦。困惑するのは瀬戸熊。親に放銃となると井出との点差が縮まり、次局がアガリ競争の展開になってしまう。

瀬戸熊がをツモって、伊藤・瀬戸熊の師弟コンビが決勝へ勝ち上がりとなった。 瀬戸熊は満貫放銃の苦しい立ち上がりの中で、見事な選択で倍満をあがって勝ち上がりにつなげた。伊藤もオーラスにツモ切り立直が光る展開だった。 一方敗れた井出・小林の師弟コンビは、井出は開局の満貫以降は聴牌せずに苦しい展開。小林は、ツモ切り立直の12000が致命傷となった。 勝負の波に乗った者と、飲まれた者。師弟の絆が交差する一局は、静かに幕を閉じた。

麻将連合所属。キャッチフレーズは〝ミスター赤シャツ〟。
平日は情報通信関連の株式会社エネコムに勤務し、週末は麻雀活動に全力投球。広島で『いきいき健康麻将風鈴』で麻将連合『μ道場』の運営を担当。麻雀最強戦2025「政権抗争勃発」に出場し決勝卓に勝ち進むも、滝沢和典への国士無双放銃で散った。