最強の遺伝子〜その名は、多喜田翔吾。【麻雀最強戦2025 最強の遺伝子】観戦記【決勝卓】文:千嶋辰治

鷹見の待ちは山に売り切れ。特に多喜田はドラドラのイーシャンテンだったが、この【9ピン】を懐深くしまい込み、鷹見を羽交締めに。

山に希望がない鷹見の右手には保里の執念。
ここまで盤石の展開だった鷹見王国の城壁に蟻の一穴が空いた。

このアガリをきっかけに、保里はトップ争いに食い込んでいく。

・多喜田翔吾と山脇千文美… 卓上に愛は存在しなかった

ここまで触れなかったが、多喜田と山脇はつい先日結婚式を挙げたばかりの新婚さんである。


仲睦まじいとはまさにこのこと。
だが、視聴者の中には身内が同卓することに何をか思うところがあった方もいらっしゃるのではないだろうか。
しかし、それは杞憂だっただろう。

南1局1本場

夫である多喜田の親番。鷹見を約12,000点差で追いかけている場面だが、4番手の山脇が多喜田の連荘を阻止するべく【發】のみの仕掛けを行った。

山脇自身はトップと24,200点差。
少しでも打点が欲しい局面ではあるのだが、これ以上多喜田に走られると追いかけることすら難しくなる。

トップに追いすがる夫の親番を蹴る1,000点。
世に言う所の「辛い(からい)」仕掛け。
多喜田と山脇… 卓を挟んで向かい合う二人は夫婦ではなく、紛れもなく麻雀プロだった。

南4局

オーラスを迎えてトップは保里。
鷹見が300点差で保里を追い、3番手の多喜田は5,800点差。
山脇は倍満ツモが必要な条件で一人置かれている。

流局で伏せられない保里はご覧の配牌。

1,300-2600ツモか6,400以上の出アガリが必要な多喜田、ダブ【南】ホンイツ満貫が現実的なところか。

1,000のアガリでファイナルの扉が開く鷹見だが、得意の仕掛けを打つには重い。

まず注目は多喜田。
ダブ【南】は織り込み済みとして、残り2役をどこに求めるか。

ドラの【東】がトイツになれば条件がクリアする多喜田だったが、3巡目に【1ソウ】をツモったところでソーズの一色に走る決意を定めた。

続いて親の保里。

【7ソウ】【8ソウ】がくっついて必要なターツが出来上がった。
あとは両面待ちを埋めていくだけだが、とにかく先手が欲しい。

アガれば優勝の鷹見。

ゴツゴツした手格好から【9ピン】を切ってトイツをほぐしたところ、次巡にスッと【7ピン】をツモ。
だが、得意なフィールドの仕掛けの世界には少し遠い印象。

と、ここで、

倍満を探る山脇から場風の【南】が切られた。
これを多喜田がポン。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/