勝又が金のを捕らえた。

リーチピンフドラ 3900点のアガリ。勝又が南場に望みをつないだ。
少し脱線するが、この半荘は進むペースがとても早かった。これは4者ともに「トップ獲り」麻雀の判断に自信があるのだろう。時間をかけずとも正着を導き出せるということだ。
また、「4人ともトップ以外意味がない」という状況ではリスクをとってでも踏み込まなければならない局面が多くなる。特に手が入った金と勝又が積極的に試合を進めていった結果、ぶつかり合って決着が早くなったこともあるだろう。
「トップだけ偉くて、2 3 4着は負け」という同条件で4人ともが打つ麻雀は、実は珍しい。このようなガチのぶつかり合いが見られるのも、最強戦の醍醐味ではないだろうか。
では、後半戦に参りましょう。
【南1局】
開始時の持ち点
東家 内川 23000
南家 勝又 12900
西家 金 30600
北家 野間 33500
トップ目の野間、

表示には出ていないが、はドラ。一番欲しい牌を引き入れてイーシャンテン。
が鳴ければ
楽だが…

金が国士とチャンタ系を狙った手作りをしている。金が国士に向かうと、はなかなか姿を現さなそうだが…

金は途中から純チャンに狙いを定める。打ち出される。

これを野間がポンしてテンパイ。と
のシャンポン待ち。

金のもとにが…

しかし、ここは純チャン決め打ちで打。
を使い切れたら金が有利、
が余れば野間のアガリだ。

ツモ。どうする…

が2枚切れなので、打
。放銃回避。

これは嬉しくないテンパイ。リーチか、とりダマか、を切って三色狙いに絞るか、それとも…

金はツモ切った。仕掛けも効き、高打点も狙える純チャンを目指す。
野間の敵は金だけではない。

勝又も形の良いイーシャンテンに。追いつかれた場合には野間はアガリ牌の枚数が少ないため不利だ。

金が純チャン三色も狙える形に。ここは、

打。

は野間のアガリ牌。点棒状況的にライバルである金から、
ドラ 2000の直撃。これは大きい。
【南2局】
開始時の持ち点
北家 内川 23000
東家 勝又 12900