熱論!Mリーグ【Thu】
ケンカ上等!風を切り裂く
一打で滝沢をビビらせた
松本吉弘のハッタリ
文・真中彰司【木曜担当ライター】2019年1月17日
1月17日。おむすびの日。または防災とボランティアの日、らしい。
様々な場所でインフルエンザが猛威をふるう中、ウイルスなど振り払うように、生き生きと卓に向かう選手が1人。

前回は6位に沈んでいたチームを救うトップを獲り、更に15日の対局では白鳥の代打として解説もこなす、まさにマルチな活躍っぷり。
多井不在で意気込んでいるのか、いつにも増して迫力のある登場シーンだ。
対局前マッサージ+足湯
ひよこいる
pic.twitter.com/JOgDXH3cKz
— 松本 吉弘 (渋谷ABEMAS) (@yoshihiro_npm)
2019年1月17日
対局前にはリフレッシュも済ませ、気合十分。

チームランキングを見てみると、3位以下は依然として大混戦。どのチームが一歩抜け出すか、注目の集まる戦いとなった。
今回は松本が出場した第1試合の観戦記をお送りする。

まずは東2局、ドラ3・赤1のリーチを一発で高宮から討ち取って12000点。
キャプテン多井が不在の中、ABEMASを支えるためにエンジン全開。
今日も一握りの火薬(リトルフラワー)を爆発させていく。

そして次局、カンというやや不満なテンパイ形になったが、迷わずリーチ。
この思い切りの良いリーチが松本らしい。
もちろんを引くかドラの
を重ねての
待ちが望ましかったが、こうなると打点の上がる手替わりもほぼ無いため、リーチで相手を降ろしにかかった。

前局にインパクトのある跳満をアガっているためか、他家も引き気味になり、結果的に1人テンパイで流局。
前局のアガリで他家に高打点のイメージを植え付け、それを計算に入れた上でこのリーチをかけていたのだとすれば…なんと末恐ろしい打ち手だろうか。

続いて南1局2本場。
親番でかなり良い手牌をもらった松本だが、4巡目にを引いてきて選択に。ドラの
が1枚あるだけに、
を使い切って満貫や跳満を目指したくなる。

しかしそこは特攻隊長の松本。真っ直ぐを叩き切った。
引きに期待して
を先に切ったり、どこかの両面を先に決めることも考えられるが、未練を全く残さない、受け入れMAXの選択を取った。

「親番で既にドラ1あるし、両面リーチが打てれば上等!」

この切りで「好形が多いので、リーチまで一直線に進みます」と宣言したようなものである。解説の土田浩翔プロもこれには「気持ちいいねえ!」と絶賛。

するとこの打牌が、滝沢の手組みに影響を与えた。松本の現物であるを残して、受け入れの狭くなる
切り。
松っちゃんの赤5s切りにびびってベタおり。この打5pは高宮さんの2pに合わせて、松っちゃんの安全牌を消費しないようにしました。
この後見えた6sを全部並べると、6sの筋がネックの人がやめちゃう可能性があるので、全ては見せないつもりでした。
かわりに戦ってくれた萩原さんの勝ち。
本日閉店。
pic.twitter.com/MTpAQehXTa— 滝沢 和典 (@TakizawaRenmei)
2019年1月17日