
その後も役牌バックを主体に、3900点以上の手を作っていく。
相手にプレッシャーをかけ続けるも、日向に上手く捌かれて南場に突入した。
南2局

今度はドラ3のチャンス手。
を早めに切ってしまうとドラの対子を読まれてしまうため、ここは
切り。
カン待ちになった時の出やすさも上げている。

と
を引き入れ、789の三色が見えるイーシャンテン。
日向に一気に追いつくためにも、この手は絶対にアガりたい。

しかし、寿人から打たれたはスルー。
鳴けばで満貫の片アガリに取れるが、この手は
を引いても満貫になる。
ソーズの上は場に安く、は自力でも引けそうだ。

そして狙い通りを引き入れ、
のテンパイ!

これに飛び込んでしまったのが親の日向。
のターツを落とすときに、
から先に打っていたのだ。
守備面を考えた切り順のつもりが、
で12000点の放銃となってしまった。

セガサミ―の茅森早香に匹敵するレベルで「オコ」の顔をしている日向。
今日の日向、アガリを重ねてはいるが、極端に守備に回りすぎてメンツを取りこぼしたりと、どうにもキレが無いのが心配だ。
南3局

石橋はこの局も軽快に仕掛けていく。
をポンして形を整えてから…

手からスッとを打ち出した。
黒い!黒すぎる!
打点は不要で、とにかく早く佐々木の親を流したい局面。
カンを出やすくしつつ、危険な
を先に処理した。
もしを引いたら、
と入れ替えればよい。
がフリテンになっている分、他のターツよりはやや鳴きやすい。
中打点の仕掛けに高打点のヤミテン、そして終盤のゲームメイク…点棒を持たせたら本当に恐ろしい選手である。

しかし、魔王・佐々木寿人が黙っているわけがない。
今回はガラクタじゃない!好形で親リーチをかける。

石橋もイーシャンテンではあったが、ここでの放銃は御法度。
現物のを抜いて即座に対応した。

寿人にとっては優雅な1人旅…のはずだったが、下家にいるのは石橋。
オリに回っていても、ただでは転ばない選手だ。そこにがツモ切られる。

「か…相手は魔王だし、一仕事しておくか。チー!」

自分がアガれなくても、決してサボらない。
寿人のハイテイをずらすためにを鳴いて
切り。

ハイテイに眠っていたのは、
寿人のアガリ牌になるはずだった!
もし寿人がツモっていたら、2600オール以上のアガリになっていた。
数字には残らないが、チームの素点を守るファインプレーをやってのけた。

「はアタリか!危なかった…」