ただこの半荘通じて常に迷っているように見え、本人も戦えていない感があると思う。
合っていようがいまいが、自分の型をみつけてふっきれた高宮ととても対称的に見えた。
まぁ結果が出ないと勝手に「迷っている」「らしくない」と言われてしまうのが選手の辛いところだ。この半荘の亜樹も、とくに悪いことをしたわけでもない。
ただ首を捻ったり、不安げな表情を浮かべていると、どうしてもそう見えてしまう。
今後の奮起に期待と言ったところか。
南4局1本場

その亜樹に5200のテンパイが入る。
ドラ表示牌のと苦しい待ちだが、アガれば3着になる。
同巡、高宮の手牌

が浮いている!前巡に
を切っていることから、ペン
を払う途中だったことがわかる。逃れようのない運命…に見えた。高宮の放銃でトップは茅森だと。
タン…

あれ、局が続いている?

を残して
を切っている!
でも時間の問題か…次の巡目

ツモ。
下家の小林がをポンしており、
は切りづらい。

おお安全牌のを切るか?

あら、戻した。
そして

画面が切り替わって、隣の牌を掴んだように見える…!か?万事休すなのか?

うおおっ!だった。
しかしこの局面でよくが止まるな…。
このシーン、格闘倶楽部のファンはドキドキしたに違いない。
おそらく亜樹のケアではなく、小林にもは当たりうると思ったのだろう。小林はドラの
を切ってきており、テンパイの可能性は高め。
を切れない以上、この半端な手牌では
すら切るのもヤメた…ということだと思う。
この我慢が功を奏したのか

小林の2000オールツモ。
次局流局して

高宮は3着でフィニッシュ。
トップ争いをしていたことを考えると不満の残る結果だが、攻める場面では極端なまでに攻め、最後はしっかりと繊細にオリて放銃回避した姿は、とても良かったように思う。
何より「うおお!これもリーチか!」となり、見ていて面白い。
続く2回戦にはエースの佐々木寿人が登場し…

朝倉とのデッドヒートに敗れたものの、50500点の2着でフィニッシュ。

KONAMI麻雀格闘倶楽部は、プラスで年を越すことになった。プラスとマイナスでは、気分も違うだろう。
前半は前原が奮起しチームを1人で支えていたが、後半はいよいよ寿人・高宮・藤崎が上昇し、逆に前原を助ける番になってくるハズだ。
昨年同様、ここからがKONAMIのターンだ!
オマケ①
久しぶりに登場した和久津晶が2回戦でラスを引き、マイナスが深刻になってきた。
一番後味の悪かったのが…

ここからを切って…

勝又健志の親マンにダイブした場面だ。
しかし、これは勝又がうまかったように思う。
勝又は前巡

ノータイムでドラのを切った。