
ピクリとも動かない。むしろ視線は滝沢の方を向いている。
やはりタキヒサ対決を強く意識しているようだ。

この局はたろうからリーチを受けるも、単騎でうまくアガリ切って3900点の加点。

しかし、事件は次の局に起こった。
なんとたろうがドラ3の超ゴージャス配牌。しかも4枚目のも持ってきて即カン。

そこに佐々木がをポンして切り込んでいく。

「黙って何もしないよりは、戦った方が良い」
佐々木の麻雀を支える考え方の1つである。手牌を短くする危険性は承知の上で、果敢にたろうの大物手を潰しに行った。

そして数巡後、ついにたろうのリーチが来た。まさにゼウスの雷だ。
待ちのは山に6枚。これはさすがにたろうのアガリだろう。

そして平然と無筋のを切り飛ばす佐々木。

「入り目なんだけど、それ…」
たろうもこのリーチは一人旅だと思っていたはずだ。佐々木の反逆に戸惑いを見せる。

そして流れるように、
とツモり、佐々木が500オール。
99%たろうがアガるはずだった局の筋書きを、強引に変える値千金のアガリとなった。
東3局3本場

佐々木の親番が流れた次局、大トップが欲しい佐々木は切り。
ピンズの一通、ポン、ドラ周りでの打点上昇を狙う。

しかしその打牌はすぐに「ロン」の声で咎められる。
その声は対面から。滝沢だ。

前巡にこっそりカンで5200のダマテンを入れていた。
を打っているため、そこまでこっそりとはいかなかったが。
とにかく佐々木の独走を止めることには成功した。


一方、滝沢に勢いを止められてしまった佐々木は防戦一方。
戦える手にならず、たろうや萩原にツモられてジリジリ点棒を削られていった。

オーラスを迎えた時点で、佐々木は4着。
だが、希望はあった。南3局に萩原が300-500をアガったことで、そこまで点差は付いていなかったのだ。

そして何より、連投までさせてもらって、2度とも滝沢より下の着順であることは、佐々木のプライドが許さない。
条件は1300-2600以上で2着浮上。倍満ツモでトップ。魔王のプライドを賭けた、意地のオーラスが始まった。

4巡目の引きで、一色手に決め打ち。ホンイツコンサルタントの腕の見せ所だ。

佐々木の意地に呼応するように、続々と索子が集まってくる。

しかし他家が易々と佐々木のアガリを許すはずもない。
アガリトップのたろうが最初にテンパイ。

続いて親番の滝沢もテンパイにたどり着く。

そして、満貫ツモで同点トップの萩原が、勝負牌としてを残したところで…

佐々木がついにテンパイ!単騎か
単騎かの選択。
