ピンズの一気通貫を見切って
を切った。
萩原が牌に翻弄される中、
茅森がメンタンピンドラドラのダイナマイトリーチ!
序盤に![]()
![]()
と切っており、無筋の中でも比較的いい待ちになっている。
ド新人に打った18000を取り返すチャンスだ。
直後に滝沢にテンパイが入る。↓
ドラドラの![]()
。
が…!![]()
は現物でもないのに、滝沢はダマテンに構える。
5200からのリーチは打点上昇が微妙なのと、茅森が
のトイツ落としでのリーチなので終盤切りづらい牌を引いた時にオリるルートを確保したかったのだと思う。
次巡、ダマテンに構えた滝沢の手に…
茅森の当たり牌
が舞い込むっ…!
ここで
を切ってリーチするの?漫画かよ?!
少し考えた滝沢は…
を切ってダマテンを維持した。
12000は12600。
茅森の待ちが1枚上回った格好だ。
東2局4本場
萩原はここからドラ
を切らずに
を切った。
萩原らしいと言えばらしいだが、この選択が萩原の不調の一因であるように感じる。
中途半端な手でドラを切りたくなかったのだろう。
萩原には理想の形があって、それ以外の受け入れを狭めて安全牌や
のようなドラを持つ傾向がある。
しかし、それだとどうしても手数が減ってしまう。
基本後手に回り、防戦一方になりがちだ。
今回の手牌だと、
を切っても
を切っても裏目が痛すぎる。
対象的だったのが女帝・茅森だ。
茅森はここからドラの
を切った。
形だけで言ったらさきほどの萩原より悪い。
萩原だったら![]()
を外していくのではないだろうか?
こうして茅森は
ズバリ
をキャッチ!
伸び伸びと親リーチを打った。
好調者と不調者の対比が鮮やかだ。
ただ麻雀わからないもので、カン
で追いついた萩原が
一発で茅森からアガって5200。
あそこで
を切るのもリスクだけど、親リーチにカンチャンで追っかけるのもリスク。
同じリスクなら早めに負ったほうが傷は小さく、そしてメリットを大きく享受できる。
東4局
滝沢が魅せた。
このイーシャンテンから、打
としたのだ!
チャンタ三色を見ての、メンツクラッシャー!
これが…
実る…!
このアガリがタッキーの主人公スイッチを押したのか、次局…
南1局
この
…
ツモ…らずっ…!
まさかのアガリ拒否!
勝つことは偶然でなく必然っ…!














