結果は小林が
を引いてリーチツモの1000オールとなった。コツコツトップを追う。
南2局1本場。
ここまでまったく取り上げることのなかった魚谷。今シーズンはとにかく手が悪い印象がある。今回はダブ
が対子で、索子のホンイツに向かっていった。
岡田は
にくっつけばうれしい手。対面の魚谷が集めている索子をポンポン切り出していく。
やや遠い仕掛けだが
ポンから魚谷は発進。そして場に2枚切れの
を切る。
続く
もポン。この
を出したのは岡田。「魚谷さん、アガっていいですよ」と手を差し伸べているかのようだ。親の小林にアガられるよりは何倍もいい。
と、そこに岡田が牙をむく。鳴かせるだけ鳴かせて自分もリーチ。
が入ったのも要因の一つかもしれないが、リーチを打つのは勇気がいる。魚谷からの直撃や、小林の追っかけリーチがくるかもしれないからだ。![]()
待ちならめくり合いになっても大丈夫と見たのだろう。
時間があればまとまりそうな小林だったが、ちょっと押しにくくなったか。打
としてドラ受けを外した。
瀬戸熊もブレーキをかける。一が浮いていたので危なかったがここは耐えた。結果的に自身のリーチによって相手の反撃を防ぐことに成功。攻めるは守るなりだ。
そして1000-2000は1100―2100のアガり。2番手の親を蹴ってますますトップに近づいた。
南3局。
岡田の手はこちら。ようやく勢いが止まったように見える。こういう微妙な配牌こそ立ち回りが難しい。
どういう方針にするか。
岡田は字牌を残し、
、
と真ん中の牌を切っていった。手牌をスリムにし、守備力を上げている。
瀬戸熊の切ったドラの
に、自身も惜しみなくすぐ合わせて危険牌を処理。先ほどとは違って手が悪いからこその打ち回しだ。バランスよく立ち振る舞っていて隙がない。
ようやく戦える状態になった魚谷。親で待望の両面リーチをかけた。待ちは![]()
。
昨シーズンのMVPが今シーズンは苦戦している。本局でもようやく先制リーチを打てたほど。それでも現時点でラス回避率が2位という成績を収めているのだ。これはもっと評価されるべき指標である。天鳳や雀魂プレイヤーなら、ラスの痛さがよくわかるはず。しかし、ラスにならないように消極的にしているだけではという意見も目にする。そう思われた方はオーラスまで見てほしい。
勝負どころで瀬戸熊も追いすがった。カンチャンで
を鳴き、打
として
の片アガりのテンパイを入れる。
岡田としては親の魚谷にアガられるよりは瀬戸熊にアガってもらったほうがいい。ここで魚谷に通って瀬戸熊に通っていない
を切った。多井プロは「ほら、カン
であれ、ほら、ゴロチ」とユニークに解説。どうやら多井プロも同じ選択をしていたようだ。
瀬戸熊は不安定な待ちだがなんのその。通っていない
を押して勝負。悲鳴が上がりそうだがここは負けられないか。
あっと掴んでしまった。
止まらずに
放銃となった。アガり形の画像がなくて恐縮だが12000点の失点に。魚谷の手が開けられると、卓上から「ひぃー」と息が漏れていた。多井プロも気遣いながら「打たないのもあったかな」と言及し、局後のインタビューでの瀬戸熊も後悔している様子だった。
南3局1本場。
瀬戸熊とのめくり合いに勝って2着に浮上した魚谷。上図、この手から
を切った。是が非でも連荘したいこの状況で
を残したのだ。「やった、これやった」と多井プロ。
その
が重なる。「魚谷さんはもう1回12000見てるんですよ。ホンイツで、
ポンして
ドラで12000狙っているんですよ」と続けた。
打
としてターツを崩す。なるほど解説の通り、本気で満貫を狙っていたのだ。もう小林より差をつけるという姿勢でなく、この親番で岡田をまくろうと。遠大な構想だ。
をポンし、
を切る。
を切らないのが細かなポイント。
→
としないほうが
や筒子を鳴かせてもらいやすい。
小林はこれ以上魚谷にアガられると2着すら厳しくなる。上図、ピンフが完成してダマテンに取った。![]()
待ちなら魚谷から出やすそうだし、危険な筒子を引いても回ることができる。
次巡、
をツモって待ちが変化できるようになった。![]()
待ちをよしと見てリーチをかける。ところが山には
のみ、あと1枚しかなかった。
魚谷は当然前に向かう。
イーシャンテンの魚谷に分がある勝負だったが、小林が薄い
を引き入れた。700―1300は800―1400のアガり。小林はまたも小さくアガりを積み重ねていく。これで2着に浮上した。
南4局。














