東4局、
「リッチ!」


村上から先制リーチがかかる。
このリーチを受けた本田の立ち回りも非常に興味深い。

まずはこの打に注目だ。
少考ののちにスッと切ったこの、実は村上に通っていない。そして現物がないわけではない。浮いている
も
の
も村上の河に並んでいる。
本田は押し返しを狙っているのである。
を切ってしまうとその瞬間はいいが、
あたりを引いてきたときに手が終わってしまう。逆に言えば、
を取っておくとマンズを引いたときにイーシャンテンに取ることが出来る。
また、先にや
あたりのソウズが埋まれば、
を切ってピンズの三面張を活かすルートも存在する。
僅差の東4局。現物が3枚あっても、子方のリーチ相手に1枚切れの役牌では安易に形を崩さない。そんな本田の攻めの押し引きを感じた瞬間であった。
次巡、

本田はをツモって打
。
次のツモは、

だった。これは村上に通っていないので打
としてイーシャンテンはキープ。
現物のをツモ切った後に、本田が持ってきたのは、

。テンパイだ。待ちはカン
だ。どうする。

手牌をしばし見つめた本田は、
これはシンプルで非常にいい選択だと思う。リーチドラ1のカンチャン6待ちは、VS子だと基本的にはリーチ勝負で期待値は十分プラスになる。
もちろんデータの観点だけでなく、が程よく河に見えているのに
はまだ1枚も見えていないというのもある。
が固まっている可能性もあるが、山に濃い可能性もまた充分だ。確かに村上は安全牌の
を切ってのリーチで組み替える必要のない好形テンパイが予想されるが、それとて本田のリーチが不利になるまでの強い要素ではないように思う。
東場の勝負所。手を崩さずに村上の攻撃に立ち向かった本田は、

「TEAM雷電」を背負い、追っかけリーチで斬り込んでいったのだった。
リーチ合戦を制したのは、

本田だ!大きな1100-2100のツモ!
南1局、親番で6巡目にリーチ!
ならメンタンピン三色赤の18000という弩級の手だ。
このリーチを受けた白鳥、

安全牌がない…
だ! 1枚ある牌を切ってもまた次巡に手詰まってしまう可能性が高い。困ったときは複数枚ある牌を切って数巡凌ぐのが気合オリのセオリーだ。
が早々と切れていて
が3枚見えていることからカン
待ちもそうないだろう。
白鳥は片筋のトイツ落としで2巡ガードする戦法をとったのだった。
で放銃してもなんら不思議ない局面。白鳥のファインプレーが光る。
とはいえ白鳥はまわった。近藤も手牌が苦しい。あとは本田の一人旅かと思われたそのとき、
「リッチ!」

なんと村上が追いついた!しかもリーチチートイツ赤ドラドラのハネマンの手だ!
決着は、すぐについた。
「ツモ」
裏ドラは乗らず、リーチツモタンヤオピンフ三色赤の6000オール!

この一撃で本田がトップに躍り出る。
次局の4巡目、

本田はを切った。この半荘を通じて思ったのだが、本田は序盤の切り出しが非常に素直で癖がない。
少し点数を持っても安易に守りに入って手を狭めることはせず、数牌をきちんと伸ばしてメンツと好形を作っていく。メンツ手のアガリ逃しが少ないだろうな、という印象を受けた。
この局は、

三たびリーチをかけた村上の一人テンパイとなった。
次の南2局、5巡目、