その後、をツモ。打
とする。

打としておけば、裏目の
を引いてきたとしても
落としでタンヤオをつけることができる。ただ
・
などを引けばまだ三色が狙えるためギリギリまで
を残す(もちろん
引きも嬉しい)。
ただこの選択が裏目となる。すぐに寿人が切ったを
ポンから仕掛けていた魚谷がポン。

北家なので役役トイトイのイーシャンテン。欲しい牌は。
そして不運なことに、が浮いている黒沢が
を引いてしまう。

余剰牌がどちらも魚谷が欲しい牌。も
がポンされてしまったため、かなり使いづらくなってしまっている。すぐに切られた
をポン。

黒沢の余剰牌をキャッチできるテンパイへ。黒沢は手が進むと放銃してしまう苦しい展開になる。すぐに魚谷がアガるかに思えた。
だがこの局、寿人が黙っていなかった。
10巡目、槓子になったを積極的にカン!

前巡にを切り狭く受けていたので、このカンはかなり意外だった。
が3枚見えており全員に比較的安全であるため1枚切って様子を見るのかのように思えた。
だが寿人はここで攻めのスイッチを入れる。そしてこのカンにより、寿人の手に対子であったがドラになる!

一気に勝負手だ。そしてあっさりとを引き…

ノータイムでリーチをかける!
カンからここまでわずか十数秒、展開の速さに見ている方もついていけない。
このリーチにより、魚谷へ放銃寸前だった黒沢のが止まる。

そしてなんとこのリーチ、シャンポンの待ち牌4枚が全て山に残っていた!
高目満貫(待ち)のテンパイを入れていた魚谷との捲り合いになるが、途中で魚谷はギブアップ。

そして見事をツモり、リーチツモタンヤオ三暗刻ドラ3の倍満を成就させる!

そうだよ…! これが見たかったんだよ…!
私は思い出していた。確かに寿人は守備面でもよくファインプレーを見せてくれる。
だが私が見たいのはこういうアガリだったのだ。「麻雀の理不尽さを全部詰め込んだようなアガり」を見せてくれるからこそ、佐々木寿人という選手に魅かれるのだ。
その後も大物手が飛び交う展開となるが、倍満で作った点数差を逆転するまでには至らず、寿人のトップにて終局となった。

コナミとしては本日、滝沢・寿人両名が通算100戦目で連続トップ。さらにチームとしてもメンバー全員で4連勝と正にメモリアルづくしの1日となった。
寿人個人としても今シーズンのマイナスを完済しプラス域に。
元を正せば役満の日も、2018年に寿人が7種の配牌から国士無双をアガったところからスタートしている。マイナスが続く厳しい中でMリーグ初トップを取った記念すべき日だ。
そう、10月26日は「魔王のエンジンがかかる日」でもあるのだ。
日本プロ麻雀連盟所属プロ。株式会社AllRuns代表取締役社長。業界を様々なやり方で盛り上げていくために日々奮闘中。Mリーグ観戦記ライター2年目。常に前のめりな執筆を心がけています(怒られない範囲で)。Twitterをフォローしてもらえると励みになります。
Twitter:@EzakiShinnosuke