打! 完全にオリることはせずに、ドラ
を縦に引いたときに押し返せるルートを残した、やや攻め寄りの選択だ。

図を見ていただくと、対面の松本はのツモ切りに続いて
を手出ししている。出来たリャンメンターツを払ってきているので、メンツ手ならば好形テンパイの可能性が高いと読める。
だが一方で、チートイツの可能性もある河となっている。となると、ション牌のは1枚切れの
と比べて単騎待ちで当たる可能性が高いので、価値のあるテンパイをしたときの勝負牌として
は一旦後回しに、という意図だ。もう1つのパターンである、
や
を安全牌として持っていた好形のメンツ手であれば、
は通ることにもなる。
リーチに対して完全にやめるなら現物のや
があるが、

なんとを切ると、上家近藤のヤミテン8000点でバッサリ切られてしまうことに。
はチャンタ模様の下家園田に通っていないので、完全にアガリを諦めたら打
という選択もあるだろう。瑞原の諦めない姿勢が近藤への放銃を防いだ格好だ。
この局は、松本と近藤の二人テンパイで流局となった。

東3局1本場も、第一打から役牌を切り飛ばしてリーチ手順で進めていく。

そんな瑞原、やはり守備力の高いPiratesの選手らしく、中盤の立ち回りは慎重である。

3巡目から自風のを鳴いてホンイツにいった近藤と、

こちらも早々にをリャンメンで鳴いた松本、

さらには仕掛けている下家で親の松本に対して、を打ってきたトップ目の園田、

3者に挟まれた瑞原は、

打! 孤立牌の
は園田の現物なので、園田からリーチが来た際にとっておきたい。他2人の安全牌でもある。
そしてもう一つの孤立牌はドラそば。ホンイツの近藤はもちろん、松本にも通っていない牌だ。
ここは瑞原、守備駒のを手にキープしつつ、切らないと決めた
を1ブロックと見立てて
のトイツを先に削っていったのだった。
このとき、

園田は役無しながらもペンテンパイ。

松本は一通のペン受けがあるイーシャンテン。

近藤はホンイツでが急所中の急所となっていた。
瑞原が止めたは全員のキー牌。ピントが完全に合っている。
ピントが合っていると言えば、この日解説をしていた河野も、この局で、

園田がテンパイから松本の仕掛けにオリたときの思考を始め、選手の思考を解説する際のピントがバッチリ合っていたように思う。非常に勉強になって、かつ楽しい解説であった。次の出演が待ち遠しく感じられる。
さて、瑞原がを止めた話に戻るが、瑞原は次の手番で、

を重ねてイーシャンテンに。
そして、

次巡、さらにを引いてテンパイ! リャンメンリーチで勝負に出る。

を
で鳴いている松本も、
を重ねて一気通貫のテンパイで追いつく。

瑞原がツモってきたのは、

なんとまたもや! 実に3連続の
ツモで瑞原は
をカン。松本の待ちを完全にブロックしたのだった。

この局は松本と瑞原の2件テンパイで流局となった。
そして東3局2本場、

瑞原は、苦しい配牌でも役牌を打って出て、

中盤はスリムに、そして慎重に構えて、
